
(前略)これ・・・・私にとっては大きな一歩です
以前の私ならきっと「なんで間違えたの」っと第一声怒ってました・・・
だから、長男も「お母さんに怒られる」だったんだと思います。
今まで、多分、子供の失敗・失態は私の失敗・失態だと捕らえてしまっていて、人に嫌われないように、いい人で入られるようにという思い込みで世の中に対応していたので、
子供が何かしてしまうと瞬間に私の評価が下がるーっと思って、感情的に子供を叱っていたのではないかなと思います。
子供は子供、私は私でいいんだよね、
他人に評価を求めなくてもいいんだって思える自分が今いるし、メールセミナーの子供のものさしで話を聞くって事を知ったので、今回うまく長男の気持ちをキャッチすることができたんだと思います。
結果、怒ることもなく、いつも怒ってしまった後に感じる又怒らなくてもよいとこであんなに怒っちゃったよ・・・という罪悪感も感じずに済みました。
(今まで私どんだけ感情的に怒ってたんだろうって自分で自分が怖くなりました・・・)
こんな感じで、少しずつですが、子供の気持ちをキャッチしていけたらいいなーっと思います
どんなことが あったのかは、SHUUMAMAさんの記事を ご覧くださいませ~。
お子さんの気持ちを ぐっとキャッチされたんですね!
ものごとのとらえ方が 変わると、感情も変わります。
論より証拠。メールセミナーに書いてあったことを 実際の生活に生かしておられるからこそ!
SHUUMAMAさん、ありがとうございます~

【追伸】
ごめんなさい、他にもたくさんの方に メールセミナーを ご紹介いただいているのですが、メモが消えてしまい わからなくなってしまいました。
私も 紹介しました~☆という方!ぜひ 教えてくださいませ~!