「換気扇のファンのネジが 油まみれで 取れないので、ちょっとドライバー取ってきます」
私の掃除が 不行き届きだと 遠回しに おっしゃってるのかしら。
「お風呂場のこの部分ですが、黒ずみが 若干取れませんでした」
汚れが たまりすぎて 取れなかった、って 意味かしら。
「大変 長い時間かかりまして、申し訳ありません」
つまり、掃除が大変だったと おっしゃってるのかしら
思い返してみると、か~な~り 妄想女になってますね。
私自身が「掃除をしていない」という罪悪感を 抱えていたので、言葉のひとつひとつに 反応してしまったんですね。
普段 それなりに掃除をきちんとしてるという自負があれば、ココロの声は 違っていたはずです。
たとえば「普段掃除をしていても 結構 汚れはたまるものなのね~」とかね。
同じことを言われても、とらえ方がちがうのは みんな 内面で反応するものが 違うからなのねん。
たいてい、イライラしている人、怒っている人、落ち込んでいる人は、自分の中の何かが 反応いるだけだったりします。
罪悪感だったり、知られたくないことだったり、コンプレックスだったり。
そういったものが 人の言葉や態度に 反応したとき、妄想を もやもや~~んと 作り出します。
化学反応みたいですね~~。
それ、全部、被害妄想です

正確には、妄想通りかもしれないし、そうじゃないかもしれない。
いずれにせよ、相手を責めることで メリットは ないですよね。想像の域を超えないですし。
だから、一番最初に書いたような ココロの声は 1秒で ポイッとしました。
単に、私の罪悪感が 反応しちゃったんだな~、って わかったから。
妄想に振り回されてたら 疲れますしね

なにより、一生懸命に 清掃してくださった彼女たちにシツレイ

ココロの 本当の声か 反応の声か 聞き分けられると、とってもラクです
