それはおかしいと思います。失礼ですよね、というメッセ | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

ブログに、毎日、いろんなメッセージや コメントをいただきます。

(ありがとうございます。現在 コメントを返していなくて ごめんなさいaya 全部 拝見してますラブラブ感謝です!!)

それらの中にも 前回の記事と同じで 目的がわからないものが ありますですよ。

「5歳の娘がいます。言うことを聞かなくて困っています。何か言うと反抗的なのです。どんなふうに言ったら、言うことを聞いてくれるのか、毎日頭を悩ませています。私の対応が悪いのでしょうか?それとも娘に問題があるのでしょうか?それから・・・(延々と つづく)」

こういったメッセージは、ごめんなさい、面識がない方の場合は 削除しています。

伝えようとする 意志を感じないからです。

目的が わかる、わからない、以前の問題となってしまいます。

携帯で読んでいる方は、特に 実感されると思いますが、画面が真っ黒ですよねあせる

ごめんね、汗読めませんですあせる


「あなたの書いていることは、とても 失礼だと思います」

こういったメッセージも たまに いただきますが、ごめんね、うまくお返事できませんです。

失礼だと感じたんですね。・・・。・・・汗・・・汗汗

で、私に 何を伝えたいの?

失礼な人だ、ということを わかってほしいの?

悲しい気持ちを 受け止めてほしいの?

それとも ブログ記事を 書き直してほしいの?書き直しませんケド…あせる

さらに、こんなことも 思うかな。

見ず知らずの私に 何を期待しているの?

はたして、私は その期待に 応えなくてはいけないのかな?



ブログをご覧になる方は、私の記事に 同意できないこともたくさんあるでしょう。

そんなときは、読まなければいいんですヨ。ねドキドキ

自分の行動は、自分で 選択することができますから。

でも もしね、思わず 私の記事をご覧になって ムムムっとなったときは、チャンスですよ。

兼業主婦さんみたいに 自分が反応した部分を 深堀りする いい機会です。

それも 聞く技術なの。

聞くって、自分にも 矢印を向ける作業なのねん。

同じ記事に対して「よかった!」「なにあれむかっ」と意見が分かれるのは、読み手のココロの反応が違うから。

私の記事が うんぬん、じゃないのね~、答えは 読み手の心の中にあるのねん


で、話を戻しますが、自由に 自分の言いたいことを 書けるのが ブログというメディアです。

そこに、わざわざ 「あなたの意見には同意できない」と お伝えくださる、その目的はなんだろう~???

むむむむっ。うーん。うーんしょぼん

以前、そのように お返事したら、「いちゃもんです」と お答えくださった方も いらっしゃいました。

目的が すっきり 明快。わかりやすいです。正直な方だな、と思いました(笑)。

(でも、いい気持ちは しないので、いちゃもんは 送らないでねん。よろぴく~


たいてい 本当に 伝えたいことって、数行で終わります。

本当に 伝えたいことって、なんでしょうね?

相手に 話の目的が シンプルに伝わる 言葉選びが いいですね~自戒を込めて~ラブラブ