悲しいときはココロとどう向き合う? | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

今日、ひとつまた 悲しいことを 発見してしまいました。

原因は 私の いたらなさなので、あぁ、もう まったく 自分は・・・と 思いはじめます。

でも、自分を責めちゃうと どつぼになるので、焦点を 変えます。

「あ~、悲しかったんだなあ。」

ただただ 感情を 感じます。

感じるだけです。

そのあと、自分の気持ちを そのまま 受け取ります。

「そうだよね、悲しかったね。うんうん。」

ずいぶん 復活しましたきらきら


私は、お話を聞く職業なので 自分の状態を よくしておくことが 必須です。

もちろん、落ち込むときもあって なかなか 立ち直れないときもあるけどネ。

まずは 自分のココロの声を聴くこと。

自分に寄り添うこと


30日の神楽坂でのセミナーも、気持の扱い方について 深めていきますよ。

残席4名です。


さ~、お昼ごはん 食べて、さらに 元気になろうっと。