昨日、遠足の次の日だったので、幼稚園がお休みでした。
一日中「遊んで~」と言われ、母は へとへとで ございます。
21時に 寝ちゃいました。
さて。
昨夜、娘が おもちゃを片付けていましたが、量が多くて 途中で 断念したようです。
まあ、明日片付ければ いいや、と 思ったのですが、
「みっちゃん、片付け 終わらなかったね~。」
と 言ったところ、娘の 猛反撃に合いました。
「終わらなかったけど、ここまでは ちゃんと 片付けたよ。
もう!!!!がんばったんだから~~~」
すごい自己承認力だなあ。
「できてないところ」より「できたところ」を 見ましょう、って よく 講座でもお話します。
娘は、まさに 「できているところ」を 見る人。
自分で「がんばった!」と 言える人。
そうだね、終わらなかったとはいえ、一人で がんばったんだものね。
そうだ、そうだ。
余計な一言は 言わなくても よかったかもね。
「片づけ終わらなかったね。」
と言われるのと
「ここまで 一人で 片づけたんだね!!
つづきは、いつやろうか?」
と言われるのでは、全然 ちがうね。
娘の言動には、いつも いろんなことを 気づかされます。
きっと、今日 片づけの続きは やるでしょう。
やらなかったら、ちょっと 声をかければ いいしね。
私も 娘のような 自己承認力が ほしいわ~>いつも家事が中途半端な私