最近変わったね!と言われます★メールセミナー | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

勇気付けや コーチングを学ばれている きらりさん。

私のママcafe・子育てコーチング講座にも 来てくださいました。

最近、変わったね!と いわれるそうですドキドキ

メールセミナーの感想を 寄せてくださったので、ご紹介します。

メールセミナーに ついてくる、メールコーチング(個別相談)について 書いてくださってます。

アメーバ消化中。

苦手な人…

アドバイスする人、否定する人。

私はそんな人の言葉に反応してしまう。


和久田ミカさんのメールコーチングの返事が来ました。

いろんなフィールドバックをしていただきました。


苦手な言葉をよける。

がっちり受け止らず よけるかんじ。



想像してみたら、私の場合 ドラゴンボールのカメハメ波(年がばれる)あれをよける感じかな。

プリキュアのフォルテッシモの方が可愛いかな(笑)

なんだかそう考えると面白いな。

がっちり受け止めるのは、受け止めるメリットがあるから。。。

目的…

なんだろうって考えた。

……被害者でいたい?

私かわいそうって思っていたい?


そうそう。

そうだわ

被害妄想が得意な私

苦しかったね。

うんうん。

さてこれからどうしようと考えたら、私は できれば がっちり 受け止める方は 選びたくない。

いっそのことよける練習をしていきたい。

受け止めて落ち込んだときは、その目的を考えようって思った。

立ち止まることも大事、どうするかは自分が決めるんだね。

うん、スッキリ。


しっかりと 私が出したお返事について 考えを深めてますね。

人から何か言われたときに、がっちりと 受け止めることもできるし、スルーすることもできます。

いやな言葉ほど、スルーできなくなる場合、何か そこに 目的があるんですね。

きらりさんは、

>被害者でいたい?

>私かわいそうって思っていたい?


と 自分の答えを 出されました。

なるほど!


苦手な言葉を がっちり受け止めるのは、ある意味 癖なんですね。

だから、「避けよう」と 意識するだけで、少しずつ それが 習慣となっていきます。

少し 時間はかかるかもしれないけど、きらりさんなら できるはず☆

きらりさんは、多分 触感覚系。

私のような 言語感覚系の 頭でっかちタイプより、早く 習慣となると思いますヨ。

(言語感覚系は 思考が 強いので 「 苦手な 言葉は よけて 」と 言われても、腑に 落ちない汗

なんのために? どんな成果が ある?といった 見通しが はっきりし、納得できないと 前へ進めないの。)



さらに、自己観察を 続けていくと、きっと 半年後は さらに 「変わったね!」と言われる きらりさんに なっていると思います!!

感想ありがとうございます。

ママcafe最終回に いらっしゃれなかったけど、来年 補講に来てくださいねドキドキ


メールセミナーのお申し込み 第三弾は、明日8時半からです。

ブログにて 告知を出しますので、ご興味がある方 ぜひ ご覧くださいませ~☆