田渕さんのアメンバー記事で 紹介いただいたからです。
私のブログが まな板の鯉になって、どのような視点で アクセスを集めていくかが、ものすごく詳しく書いてあります。
私も 拝見して、すごく勉強になりました。
アクセスアップしたい方は、必見ですよ★
受講生のMさんから、メールセミナーの感想をいただいたので ご紹介します。
(ご本人の承諾を得ています・一部抜粋)
(最近、怒っても大丈夫、と思えるようにはなってきました。
でも、怒るのって、不愉快なんだよなぁ。
だから、それを減らせるか、少なくとも「他人の正しさ」に振り回されないような自分になりたくて
日々少しずつ 少しずつ 自分の観察を続けています。
ところで、今日のメールセミナー、
私の心の姿勢を正してくれる言葉がありましたので、ご紹介します。
「承認は 子どもをコントロールするための言葉ではありません。
言ったところで、子どもは 泣くのをやめませんし、ぐずりも なくなりません。
でも、2つの言葉を見比べてみてください。
言葉は 呪文。プレゼントです。
言葉によって 子どもが 伸びていく方向が 違ってきます。」
あーーーーそうなんだった。
つい、技術を手に入れると、それが通用して 上手く いっちゃうような 気がしてしまいます。
でも、違った。
今、いうことを 聞いてもらうための 技術じゃないんだ。
「いい子に育てる」ための技術ではなく、良い関係を築くための技術なんだろうなと思います。
コントロールするためにコーチングや、アドラーを使ってる人もいるし、実際そういう本を何冊も読みました。
それを読むと、「上手くいかない」ことにすごく悩むお母さんが出てくるんですよ。私みたいに。
…でも、それって結局 自分のためにしか技術を使ってないから、 幸せにならないんだな。
私が感じていた違和感が、何なのか、わかりました。
そして、自分もそう思ってる部分があることに、気づきました。
気づいたら、そこから正していける。
長いスパンで物事を考えられるように、また、続けていきたいと思います。
私は、Nさんのこの言葉に 我が意を得たり!と 感動しました。
>「いい子に育てる」ための技術ではなく、良い関係を築くための技術なんだろうなと思います。
そうそう、その通りなのよ~!スッキリ
あとで、その言葉を メールセミナーで 使わせていただいてもいい?
(もちろん、Mさんからの言葉として。)
ありがとうございます!!
Mさんが 受けておられるのは、子育てコーチングのメールセミナー。
それに メールコーチング(個別相談)が 4回ついたものです。
次回は24日(日)8時半から 受付です。
前回は、4時間で 定員に達してしまったので、ご興味がある方は お早めに お申し込みくださいませ
