頭のとげとげ★こどもにもフォーカシング | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

娘とお風呂に入っていたら、

「ママ、イライラする」

と 言い出しました。

「何に イライラしてるんだろうねえ?」

と 聞いてみるも、

「わか~んない」


娘は、フォーカシングが 得意なので 聞いてみました。

「イライラは どこにあるの?」

「頭にあるよ。トゲトゲしてて 重いの。」


「トゲトゲちゃんに、”こんにちは”って あいさつして ごらん。

 何のために そこにいるの?

 何を 教えてくれようと しているの?

 って、聞いてみてね。」


「…歯が痛いって」

娘、下の歯が 抜けそうになっています。

「なるほど。それで イライラしてたのかな?」

「そうみたい」

納得したようすです。


「じゃあ、トゲトゲちゃんに お礼を言ってね。」

「小さい声で、”どういたしまして” って 言ってるよ。」

「トゲトゲちゃんの 形は、変わった?」

「形は トゲトゲのままだけど、ちょっと やわらかくなったよ。」


フォーカシングは、何度も しているので、スムーズに 流れます。

今回は、一番 反応がよかったので 記事にしてみました。

6歳でも フォーカシング できるんですね。

フォーカシングとは なんぞや?という方は、たくさんの情報が 載っているので、検索してみてね。

今日の ママcafeでも ちょっとやってみたんだけど、涙を流されている方が いらっしゃいましたよ。


心と体は つながっているんですね。

体の違和感を 感じることは、心の声を 聞くことに つながります。