かなりの変化がありました★メールセミナー | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

メールセミナーについて Mさんが感想を寄せてくださいました。

ご本人の承諾を得て、ご紹介します。


【ちょっとした変化】

和久田ミカさんの メールセミナーを始めて数ヶ月・・・

途中 かなりの 停滞期が ありましたが、ミカさんから「大切なのは続けること」と言ってもらって、

週に 何通か届く メールの遅れた分を 最初から やり直そうとしていたけど、

なかなか 追いつけないと うじうじするのをやめて、

時間があるときにやればいいや、と開き直ったら 肩の荷が 下りた感じ。

「あー やらなきゃ、やらなきゃ、また 今日も出来なかった」

という どんよりした気持ちが なくなりました。

出来なかったことに 焦点をあてずに 出来たことに 焦点をあてるように。


「聴く」ということを実践してみたら、「なんということでしょう~」

イライラが減ってニコニコ母さんに

今まで子供に「ちょっと来て~」と言われると「あー面倒臭い」と思ってたのが、

「はいよー」と すぐに 行けるようになった私。

行けないときも「○○してるから終わるまで待って~」というと、「いいよ~待ってる」と言う子供。

怒らなくても言うことをきいてくれるようになったし、子供が答えを出す、動き出すのを私が待てるようになった。


なんなんだこの変化はと思い返すと・・・

ちゃんと子供の話を聴くことによってお互い信頼感が強くなったことかな。

そしてイラっとしてもどういう選択をするかを自分で選ぶようになったこと。

(怒っておしりペンペンという選択肢もあります)

自分の感情を味わえるようになったこと・・・これは大きい

なんかイラっとしたりモヤっとしたら

「いま私なににイラっとした?モヤっとした?」

と 自問自問します。

そうすると例えば

「忙しい時に 面倒なことを言われたから 余裕が無くて、嫌な気持ちに なったんだ。・・・さてどうする?」

と。


どんな 選択をするかは 自分次第、そこが とても自由で 解放された気分になります

今までは「むかっ」→「むかっとしたから怒っていいんだ」→「怒る」

で 怒った後も 怒りを引きずっていた私。

それが 子供を怒っても 前ほど 嫌な気持ちに ならなくなりました。

まあ 自分の気分次第で 怒らなくなったからでしょう。

前から楽しくなくても口角は上げておこうと気をつけていたけれど、最近は自然に口角があがるようになりました。

「子育てってとにかく面倒くさーーい」と思ってた頃よりは、前向きで楽に子供に向き合えてる私とビックリです。

とにかく自分が一番大事で『子供のため』なんて考えはあまりない私。

自分が 楽に伸び伸びといられたら 子供も幸せでしょう?って。

どこまでも自己中ですがミカさんからメールが届くのが待ち遠しい今日この頃です


ちょっとした変化というより、かなりの変化ですね。

選択肢が 広がった感じですね。

それに、「~しなくちゃ」「~すべき」が 減った感じ。

怒ってもいいよね。

ママが がんばりすぎなくても いいよね。

すっごく 具体的に書いてくださったので、私も 勉強になりました。

ありがとうございますドキドキ


さてさて、次の募集は 24日(日)ですよ。

興味がある方は、ぜひ お申し込みくださいませ。

15名のみの募集となりますドキドキ