怒らないママなんている?★感情のコントロール | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

明日は、ママを楽にする魔法の言葉の 発行日ですよ。

もし、登録してない方がいらしたら ぜひ どうぞ★

無料ですラブラブ




ずいぶん前ですが、「EQ(感情指数)の講座を 東京でやろうかな~」と 書きました。

現在、5人の方が 手を挙げてくださってます。

わ~、うれしいです~ドキドキドキドキ

少人数でやろうと思っていたので、もう 満席?と 思ったのですが、いかんせん 今は秋。

学校行事が多い季節だから、全員 来ていただけるかどうかは 未知数ですね。

今週中に、一応 講座の告知を 出します。

講座の目的は、感情のコントロールです。

コントロールって言っても、「怒っちゃダメ」「落ち込んじゃダメ」っていうものじゃないの。

私は「感情のコントロール=自分との付き合い方」だと 思っています。

怒るときもあるよね。落ち込むときもあるよね。

だからこそ、自分自身を知り、感情とうまく付き合っていこう、折り合っていこうビックリマークって 感じです。


私が 感情について はじめて学んだとき、「感情は選べる」ということに びっくりしました。

感情は オートマチックなものだと 思っていたから。

でも、考えてみたら そうだよね。

同じ出来事があっても、Aさんは 怒り、Bさんは 落ち込み、Cさんは平静だったりします。

同じ出来事があっても、子どもがやったら 怒り、福山雅治がやったら にやけます。

ね?(笑)

自分の中に 反応するものが あるか、ないか。

反応するものと うまく 付き合っているか、付き合っていないか。


その辺が カギです。


でね、よく聞くのが 感情のコントロールが うまくいかなくて 自分を責める話。

責めるのはね、エネルギーのムダ。ムダ、ムダ。

だって、メリットなにもないもん。

だったら、感情の扱い方を学んだり、それを 実践したりすることに エネルギー向けた方が いいと思うなあ。

完璧にできる人は いないけどね、少しでも ラクになれたら いいよね。

そもそも、感情のコントロールをするのは、自分のためだから。

自分が 快適でいられて、より幸せでいられて、自分と仲良くつきあっていけることが 目標。

自己嫌悪してたら、そこから 遠ざかっちゃうよね~。


というわけで、11月中旬に 神楽坂あたりを 検討してます。

受講料は 1万5千円。

特典として、EQメールセミナーのモニタをお願いします。

(EQメールセミナーを 無料で お届けします。↑ )

興味がある方は、連絡先 wakuda.mika@gmail.com へ メールくださると、うれしいですドキドキ

ハートストリングスコーチングの講座

丸 メールセミナー (満員御礼、締め切りました・次回募集は10月24日)

丸 無料メールマガジン

教師のためのコーチング講座

ママを楽にする魔法の言葉

連絡先 wakuda.mika@gmail.com