人が集まるチラシ★コツを伺いました | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

先日、この方の講座に行って来ました。なんと無料!!

とても ためになったので、シェアしますね~。

牟田さんにチラシを見ていただき、直接 レクチャーいただきました。

きっと、PTAの家庭教育学級のチラシなんかにも 応用できると 思いますヨ。


まずね、左上は 目に入りやすいゴールデンポイントだそうです。

私の場合「託児付き」を右側に入れていたので、左側に うつすようにアドバイスされました。

次に、レイアウト

平板な感じだったので 変化をもたせるとよい、とのことでした。

たとえば、伝えたいキーワードを 楕円形の中に 入れるとか。

私の場合、キーワードもいっぱい 書きすぎていたので、3つまでに 押さえるように 言われました。

それから、参加者の感想

どんな人が 来ているのかがイメージしやすいように、お子さんお年齢や名前(A子さんみたいに)を 入れるとよいそうです。

私は、感想を羅列しただけだったので 次回は その辺も きちんと書くぞ!

あとね~、私のプロフィール

経歴を ずら~っと 書いたんだけど、牟田さんが一言。

女性は 読みません

と ばっさり。

何が得られるのかを 見やすく書いた方が いい、とのことでした。

私の場合だったら「ココロが軽くなると評判の…」みたいに。

あ、ココロはね、カタカナじゃなくちゃ ダメですって。漢字はNG。

そうですよね、最近 みなさん カタカナで書いてますもんね。

人が集まる !行列ができる !講座、イベントの作り方 (講談社プラスアルファ新書)/牟田 静香

¥840
Amazon.co.jp

この本を 拝見すると、もっと 詳しく いろいろと書いてあります。

私、この本を 数年前に買って 読みながらチラシを作っていたんですが、やっぱり ご本人に指摘いただくのが 一番ですね。

「わかる」と「できる」は 違うんだな~と 実感しました。

参考になれば 幸いですドキドキ

ハートストリングスコーチングの講座

丸 メールセミナー (満員御礼、締め切りました・次回募集は10月24日)

丸 無料メールマガジン

教師のためのコーチング講座

ママを楽にする魔法の言葉

連絡先 wakuda.mika@gmail.com