締め切ろうと思うと、問い合わせが来ます。不思議ですね~。
今日は、「子育てコーチングって、子育てのコツを伝授してくれる講座ですか?」と 聞かれました。
コミュニケーションの技術をお伝えするという点では、「コツ」を 伝授するとも いえます。
でも、それは ひとつの 側面です。
子育てのコツを 教えるのは、コーチングでは ないんですヨ。
私が 大事にしているのは、自分の 考え方の枠組みを 知ること。
人ってね、考え方や 行動に それぞれ癖があるの。
スキルや コツに 目が行きがちだけど、そういったものは 付け焼刃になりがち。
まずは、自分自身を 知らないとね。
さらに、講座では、他の受講者の方の 考え方の枠組みを 知ることができます。
それが、他人を知ることに つながるのねん。
なんか、書いてることが 抽象的かしら??
そうね~。
早く走りたいと思ったら、自分の走り方の癖 知らないと直せないでしょう?
腕をどんな風に振っている?足をどんな風にあげているか、現在のタイムは?
目標タイムは? そもそも なぜ速く走りたいの?走るとき 何を考える? ・・・
自分の走り方を 振り返らないで、やみくもに 練習するのは、効果がいまいちかも。
コミュニケーションもそう。
コミュニケーションって 独りよがりだから ストレスがたまるんだと思います。
一生懸命 話してるのに 通じない、
一生懸命 聞いてるのに 聞いてないでしょ!と 言われる、
一生懸命 怒らないようにしてるけど 怒っちゃう、
一生懸命 ほめてるのに 子どもが伸びていくように見えない、
などは、みんな 自分の内側に 答えがあるのねん。
一生懸命やるだけでは ダメなの。
スキル + αが 必要。
その+αが、自分の 考え方や捉え方、行動のパターンなんかなのね~。
自分を知ると、自分に合った方法も わかってきます。
講座だと 私が 直接 フィードバックできるので、わかりやすいと 思いますよん。
お申し込みは、今週で 締め切ります。★
ハートストリングスコーチングの講座限定6人で じっくり ハートストリングス(10月~)
月曜日コース 残席2名
連絡先 wakuda.mika@gmail.comメールセミナー (満員御礼、締め切りました・次回募集は9月25日)
無料メールマガジン
・教師のためのコーチング講座
・ママを楽にする魔法の言葉