9.11 消防士の詩 | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

今日は、9.11。

アメリカ同時多発テロ事件のあった日です。

あの日、テレビで 次々と 衝撃的な現場を 目撃したときのことは、一生忘れません。

このテロで 亡くなった消防士、ローラ・ホートンさんが、生前に書いた詩を ご紹介します。

当時29歳。

どのような思いで 最期の時を 迎えられたでしょう。

とても 有名な詩ですが、何度読んでも 胸に ぐっときます。




最後の詩

あなたが眠りにつくのを 見るのが 最後だと わかっていたら

わたしは もっとちゃんとカバーをかけて

神様に その魂を守ってくださるように 祈っただろう

あなたが ドアを出て行くのを 見るのが 最後だとわかっていたら、

わたしは あなたを 抱きしめて キスをして

そして もう一度 呼び寄せて 抱きしめただろう

あなたが 喜びに満ちた声を あげるのを 聞くのが 最後だと わかっていたら

わたしは その一部始終を ビデオにとって 毎日 繰り返し 見ただろう


確かに いつも明日は やってくる

見過ごしたことも 取り返せる

やりまちがえたことも やり直す機会が いつも与えられている

「あなたを愛している」と言うことは いつだって できるし

「何か手伝おうか?」と声をかけることも いつだってできる


でも もし それが わたしの勘違いで 今日で 全てが終わるとしたら

わたしは 今日 どんなにあなたを愛しているか 伝えたい

そして私達は 忘れないようにしたい

若い人にも 年老いた人にも 明日は 誰にも 約束されていないのだということを

愛する人を抱きしめるのは 今日が 最後になるかも しれないことを

明日が 来るのを 待っているなら 今日でも いいはず


もし 明日が こないとしたら

あなたは 今日の日を 後悔するだろうから

微笑みや 抱擁や キスをするための

ほんのちょっとの時間を どうして惜しんだのかと

忙しさを理由に その人の最後の願いとなってしまったことを

どうしてしてあげられなかったのかと

だから 今日 あなたの 大切な人たちを しっかりと 抱きしめよう

そして その人を 愛していること

いつでも いつまでも 大切な存在だ と言うことを そっと伝えよう

「ごめんね」や「許してね」や「ありがとう」や「気にしないで」を 伝える時を持とう

そうすれば もし 明日が来ないとしても あなたは 今日を 後悔しないだろうから…。



きっと ローラさんは 日一日を 大切に生きられた方なのでしょうね。

はからずも、予言のようになってしまった詩ですが、これからも たくさんの方に

よみつがれていくことと 思います。


この絵本にも 通じるテーマですね。

ずーっと ずっと だいすきだよ (児童図書館・絵本の部屋)/ハンス ウィルヘルム

¥1,260
Amazon.co.jp