私の原点★スキルではなく体験から | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

今月 依頼されている講演会の内容を 考えるために、パーソナルコーチングを受けました。

いろいろと 話す中で、

「聞けるようになったり、怒らなくなったりした、ステップが あるはずです。」

と 言われ 考えました。

あっビックリマーク 思い出しました。

私が 講座やメールセミナーなどで お話していることのベースは、教員時代に 全部ありました。

子どもたちや 保護者のみなさんに、全部 教わったのラブラブ

本もたくさん読んだけど、振り回されちゃうことの方が 多かったです。

多くは、体験から 学びました。


思い返すと、初任者のころは、怒ってばかりいました。

でも、だんだんと 怒らなくても 子どもたちが 自分で動くようになりました。

当時は、大変なことがあるたびに

「あ~、大変汗も~、つらい汗。」

と 思ったものですが、今 思い返すと、そこから 何かを学び、糧にしていました。

人生 すべて 必然ビックリマーク

教員時代の9年間は、子育てコーチングを するための 基礎だったんだな~と 思います。

おかげで、スキルだけの話に終わらず、そこに 体験を 肉付けできます。

より わかりやすく、自分の言葉で お伝えすることができます。


娘は 今 プチ反抗期ですが、それも 同じですね。

自我が 強烈に芽生えてきている 娘に、どう 接するか、毎日 試行錯誤です。

児童・生徒と 我が子は違いますね。

怒りがわいてきますむかっ

何が違うのだろう、子どもに対して 何を 求めているんだろう…、と 自問自答したりします。

日々、自分の気持ちと 向き合う作業です~…。

娘のプチ反抗期のおかげですね。サンクス~、娘~。


みな 使命をもって生まれてくると 言われますが、私に使命があるならば、

ママの心を 楽にすること。

一人ひとりの よさ、可能性を 引き出すこと。


そんなことかな、と 思います。

縁あって、私のブログを ご覧くださる方にも 感謝ですラブラブ