現在の私は、がんばることは きらいではありません。
むしろ、好きかも。
でも、まずは
「ムリせずやるためには、どうしたらいいかな」
「ムリしてまで やりたくない」
という安全装置が はたらく、思考の癖を持っています。
自分が いっぱいいっぱいに ならないことが、優先順位として 高いんですね。
だから、がんばることが 大好きな人から、よく 怒られます。
学生時代も そうだったし、夫との けんかも たいてい そこ。
私への不満は、
「なんで がんばらないの?!」
という一言に 集約されるようです。
いや…今は 私なりに がんばってるんですけどね…。
がんばり方バロメーターのちがいだと思うんだけどネ。
がんばり屋さんタイプから見ると、まだまだ足りなくて もどかしいようです。
私のようなタイプのお子さんを お持ちの方は、「承認」してあげるのが グーです♪
ブログや メルマガ「教師のためのコーチング講座」の過去記事でも 書いているので、そちらを ごらんくださいませ。
ほめて おだてて、なんとか がんばらせようと思うのは、親の都合。
ほめるより、承認がいいかも。
次は、アメンバー記事にて 「がんばる・がんばれ」について 考えたいと思います。
アメンバー記事は、アメーバブログに登録して (記事は書かなくても大丈夫)アメンバー申請すれば 大丈夫です。
ただし、どんな方が 申請くださったのかがわからないのは 不安なので、
ルームに 自己紹介を書いてくださるか、申請の際に 私とどのようなつながりのある方なのかを 書いてくだされば OKです。
よろしくお願いいたします。
ハートストリングスコーチングの講座大人数でワイワイ 託児付き講座 ママcafe(9月~) 残席17名
限定6人で じっくり ハートストリングス(10月~)
月曜日コース 残席3名 土曜日コース5名
連絡先 wakuda.mika@gmail.comメールセミナー (満員御礼、締め切りました・次回募集は12月)
無料メールマガジン
・教師のためのコーチング講座
・ママを楽にする魔法の言葉