私は あきっぽくて、ゴールをころころと変える行動パターンがあります。
行き当たりばったりです。
でも、メンターコーチのコーチングを受けていて 私は 意外とぶれていない、ということが わかりました。
人生における、私の大きな矢印のひとつは 「ママたちに 楽になってもらいたい」という思いです。
教員の頃から ずっと 思い描いていました。
今は、コーチングという手段で 実現をしていきたいと思っています。
コーチングを学んでいなくても 違う方法で、きっと 同じことをしていました。
おやこ劇場でボランティアをしながら、子育て支援をしたり、サークルを立ち上げたり…。
コーチングは あくまで 手段・目標。
「ママを元気に!心を楽に!」できたら、それで いいんですね。
さらに、今は そのための方法として、「聴く」を テーマに挙げています。
★子どもの話を聴く
★子どもに話を訊く
★自分の心の声を聞く
です。
風来坊の私ですから、いつまで コーチをしているかわかりませんが、
今は コーチングを通して ママたちと 関わっていきたいな、と 思っています。
私のように、行き当たりばったり、短気集中型の方がいらっしゃったら、ぜひ パーソナルコーチングを受けると いいですよ~。
自分の人生における 大きなビジョン(矢印)が見えたら、自分って 意外と軸を持って生きてるじゃん、って わかるかもしれません。
(ただし、そのためには ある程度 長い期間、コーチングを受け続けることが 必要ですよ☆)
自分のミッションも 見えるかも。
コーチングは、自分を知るためには とてもよいツールです。
私は、今 クライアントさんの募集は 定員に達していて ストップしていますが、9月から再開します。
よろしかったら、セッションを受けてみてねん
