仮面ライダーにも プリキュアにも いちごにも バスにさえも 、なれると思っています。(笑)
転換期は 5歳ごろといわれてます。
あれ?ひょっとして 私は いちごには なれないかも?と 気づきます。
自分と他人の違いに 気づくのも この頃。
娘も5歳。 気づきだしました。
「みつき、クラスで 一番 走るのが 遅いの」
おおおお、気づいてしまったか…。
走るフォームを見て、かなり 遅いだろうと 予想はしていたものの…。
でも、幸い(?) 娘は 「遅い = ダメ」とは 思っていないようです。
遅いという 事実だけを 受け止めているような 話しぶりでした。
「そうなんだね

とだけ、相づちを うちました。
自分の話になりますが、私は 体育が 大嫌いでした。うまくできないから。
かろうじて 短距離は 多少速かったものの、走り方が 変だから 走るのキライ。
表現(ダンスなど)は もっと 大嫌い。
高校のときは、ダンスの授業だけ さぼってて 呼び出されました。(留年 一歩手前

かったるくて、単に やる気が 出なかったのねん。ヤンキー では なかったですよ~
でも、大人になったら 運動は キライでは なくなりました。
教師のときは、率先して ダンスの振り付けを 子どもたちの前で やったし、子どもと一緒に 走りました。
主婦になってからは、ヨガを続けています。
若いころは、他人の目に 自分がどう映るかばかり 気にしていたんだなあと思います。
思春期って、特に そういう時期なのでしょうね。青いわ~

さて、娘が 走るのが遅いのは、しょうがないこと。
娘が どう 捉え、乗り越えていくのか、私に どんなサポートができるのか、ふと 考えました。
今日から17日まで お盆休みを 取ります。
腕の腱鞘炎が悪化し、ただいま 車のハンドルが うまく持てない状態となっております。
本格的に PCから離れないと、ダメみたいです

クライアントの皆さん、受講生の皆さんからのメール以外は、しばらく 返信をストップします。
(ごめんなさい

いつも ブログをご覧くださる皆さま、ありがとうございます。
お盆明けから、また よろしくお願いいたします。