冷蔵庫、電子レンジ、車が 壊れかけ…。
昨日、プリンター、今日 DVDレコーダー。あぁ

さて~。
昨晩の夕ご飯のときのこと。
娘が テレビを見ながら ご飯を食べたい、と言い出しました。
もちろん、却下。録画してるし。すると、娘が 悲しそうに、
「ママ。あのね。
”テレビが見たいんだね。でも、ダメだよ。”とか やさしく 言ってほしかった」
おお~、5歳にして 聞くスキルを 知っている娘。おそるべし。
まず 自分の言葉を 受け取ってもらえると、いい気持ちだって 知ってるんですね。
ママが「聞き方」を 学ぶと、子どもの耳が肥えます。
ある受講生の方は、適当に 「うん、うん」と 相づちを打っていると、
「ママ!!”うん”じゃないでしょ!!!ちゃんと、話聞いて!!」
と3歳児に怒られるそうです。
違う受講生のお子さんは、適当なあいづちを打つと いつまでも 同じ話を繰り返すそうです。
聞いてもらえていない、と 感じるのでしょうね。
このお子さんも 2~3歳だったように思います。
「聞き方」って 本当に ちょっとしたコツなんですよね。
そのコツを 知っているか、知っていないかで 大きな差が出ます。
そして、ママが すてきな聞き方をしていると、子どももやがて 同じように ママの話を聞いてくれます。

娘も、先生から、お友達の話を聞くのが 上手、共感して聞ける、と言っていただけます。
聞き方のコツを 無意識に 知っているからなのでしょう。
でも、聞き方って 学校では 教えてくれないんですよね~。
なんでなんでしょう。一生の財産なのに。
茨城にお住いの方は、ぜひ 私の講座に来てね

ハートストリングスコーチングの講座大人数でワイワイ 託児付き講座 ママcafe(9月~) 残席20名
限定6人で じっくり ハートストリングス(10月~)
月曜日コース 残席3名 土曜日コース5名
連絡先 wakuda.mika@gmail.comメールセミナー (満員御礼、締め切りました・次回募集は12月)
無料メールマガジン
・教師のためのコーチング講座
・ママを楽にする魔法の言葉