行動のパターン★秋葉原無差別殺傷事件 | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

無料メールマガジンママを楽にする魔法の言葉。いつの間にか200名を 突破してました。

ありがとうございますビックリマーク お申し込みはこちらです。


秋葉原無差別殺傷事件の 記事を読んでいると、いろいろと 感じることがあります。
 「言いたいことや伝えたいことをうまく(表現)することができなかった。

言葉でなく、行動で示して周りに分かってもらおうという考え方でした」

加藤被告は「行動で示そうとする自分の考え方が事件の原因」と説明。

母への抗議のため4年制大学に進学しなかった

上司への抗議のため仙台市の警備会社を退職した

--などと例示した。

こうした考え方は検察側が指摘しなかった「母親の育て方」の影響だとも説明。

親のせいでもなく 母親をうらんでもいない、と言っているけれど、母親のしつけの仕方がが、心に残っているようです。

母親も 子どもとどんな風に 向き合ったらよいか、わからなかったのかもしれません…。

ここから見える 行動のパターンは、これ。
自分のことを認めてくれない、わかってくれないと 不満を募らせる。

かといって、人と向き合って話すわけでもない。
ダウン
思い通りにならない不満を あてつけた態度で示す
ダウン

でも、だれにも ダメージはない。ひとりよがり。
ダウン

損をしたのは 自分だけだと知る

私もね、むか~し、同じ行動パターンを持っていました。

母に対して 話してもムダ、と 思い、あてつけるしか なかった時期があります。

高校は、母への あてつけで ランクを下げました。

大学も 公務員試験に(なぜか)受かったので 行かない!と 言ったりもしました。

加藤被告が 母への抗議のために 四年制の大学を選ばなかった気持ち、わかります。

損をするのは、私だけなんですけどね…。

客観的に 自分を俯瞰して見ることが できませんでした。青いっDASH!


つきつめて いうと、自分を 見てほしかったのだと思います。

根っこは そこ。私を見てほしい。気にしてほしい

でも、あてつける以外の方法が 見当たらなかったの。

今は、母との関係は グーぐぅ~。ですが、乗り越えるまでは つらかったな。


私は、コーチングを受け続けて 関係を変えていきました。

自分の 思考や行動のパターンを知ること。

自分を 知ることで、他人が見えてきたこと。


変えていったというか、自然に 変わっていったのね。


話は変わるけど、秋に、EQのセミナーの準備をしています。

初の試みで 東京で やろうかな、と。ドキドキ~ドキドキ

自分を知る」「相手を知る」という2つの角度から、感情に振り回されない自分を 作っていくのがテーマです。

すでに「行きたい!」との お声を 数名様からいただいております。ありがとうございます~ラブラブ

(お返事が遅れております。ごめんなさい!!)

自分を知りたいと思ったら、他人から フィードバックをもらうのが 一番です

鏡に映った顔すら、本当の 自分の顔とは 違いますから。

心は なおさらです。

興味がある方、プチメかメール待ってますよ★
ハートストリングスコーチングの講座

丸 大人数でワイワイ 託児付き講座 ママcafe(9月~) 残席20名

丸 限定6人で じっくり ハートストリングス(10月~)

 月曜日コース 残席3名  土曜日コース5名

連絡先 wakuda.mika@gmail.com

丸 メールセミナー (満員御礼、締め切りました・次回募集は12月)

丸 無料メールマガジン

教師のためのコーチング講座

ママを楽にする魔法の言葉