(ありがとうございます~

多分ね、見守るのが 苦手な人は 期待が 多いんだと思います。
う~~~~んと 念じてるのねん。
「宿題やれ~~」
「早く 動け~~~」
って。
で、自分の思ったとおりに 子どもが動かないと、
「なんですとーー

と 怒りがわいてきます。
怒りの根っこのひとつは、期待なのです

相手が 思ったとおりに動くって、まず ありえないんだけど、相手が子どもだと どうしても 期待しちゃうのね。
もちろん、人間関係があれば そこに 期待も多少あります。
でもね、
「信じてたのに~~

って 思うなら、それは 本当は信じて なかったんだと思います。
禅問答みたい?
つまり、期待だけだったということ。
期待通り子どもが 動いた =

期待通り子どもが動かない =

期待は条件付なのねん。
子どもを 信頼していたわけでは なかったということ。
じゃあ、信頼って なんでしょうね?考えてみてね~

私のメールセミナーや 子育て講座では、この「信頼」を 親子関係の軸として 考えています。
メールセミナーでは、mixiコミュがあって そちらでも たくさんの意見をいただき、なるほど~と 拝見してます。
お近くの方は、ぜひ 講座にいらしてね。
ハートストリングスコーチングの講座大人数でワイワイ 託児付き講座 ママcafe(9月~) 残席17名
限定6人で じっくり ハートストリングス(10月~)
月曜日コース 残席3名 土曜日コース5名
連絡先 wakuda.mika@gmail.comメールセミナー (満員御礼、締め切りました・次回募集は12月)
無料メールマガジン
・教師のためのコーチング講座
・ママを楽にする魔法の言葉