自由研究のテーマにもできそうな(娘は幼稚園生だけど)、本格的なヤツ。
娘、うれしくて ぜ~んぶ 出して、ニヤニヤ。
夫、「大事にしてね!」と うれしそう。
事件は、夕食後に起きました。
「ない!部品が足りない!! 大事にしてね、って言っただろう!!!

夫が娘に対して 怒ることって あんまり ないんですが、今回は よっぽど気にさわったようです。
これは、お互い様ですな~…と 私は思いました。

夫=部品は きちんと 箱にしまって、なくさないようにする
娘=わーい、わーい、と 喜ぶ。(私の推測)
パパと娘が 言葉の意味を 共有できていないんですね。
頭に描いている絵やイメージが ちがっている、ということです。
違っていると、「まったくも~、言ったのに~


こんなときも、要注意ですよ




たぶんね、太字のところは 子どもが イメージしにくい言葉です。
小さい子だったら、具体的に 教える。
少し大きくなったら「どうしたらいいかな~?」と聞いてみる。
(とんちんかんなことを 言っても、「なるほど~」と聞いてあげてね★)
言葉って、大事ですね~
