聞く★体験を持ち帰る | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

昨日の記事には、たくさんのコメントを ありがとうございます。&コメ返しが たまっております。ごめんなさい~あせる

ちょっと まだ 手の調子がおもわしくなく、のちほど まとめて 書き込みますね。

(でも、昨日 ハンドルを持つ手が怪しくなり、メールの返信も ブログの更新も減らしたら、ずいぶん ラクです。

やっぱり パソコンが原因なんだなあと 改めて おもいましたガーン忙しくて 病院にいけなかったので、今日こそ 行って来ます。)


さて。
昨日は、水戸市の河和田幼稚園の 家庭教育学級で ワークショップをしました。

とっても 雰囲気がよくて、盛り上がりました。お笑い道場みたい(笑)ビックリマークたくさん笑いましたビックリマーク

みなさん、普段から よく コミュニケーションを とっていらっしゃる証拠だなあと 感じます。


ワークショップのよさは、「体験」すること。本からは 得られません。

たくさんの ロールプレイを する中で、気持ちを 味わっていただきました。

帰り際には、たくさんの方が 「同じお話を聞くにしても、先生だから よかった」「わかりやすかった」「心がラクになった」と 声をかけてくださり、励みになりました。

アンケートにも、たくさんの 感想が書かれていて、拝見して うるっうるうる

心で 感じてくださったのね~と うれしくなりました。


その後は、委員の皆さんと お弁当を食べたんだけど、この委員さんたちのキャラが またいいの。

みなさん お人柄がよくて、お昼の時間も いっぱい笑いました。笑うといいですね、なんか 元気になります。

打ち合わせの段階から 大変お世話になりました。ありがとうございました。


先週の土曜日から 今週の土曜日まで、連続で 講座や講演会が 入ってきています。

やっぱり、体が 資本ですね!!

今日は、ママcafe子育てコーチング講座 最終日です。今日も 笑いパワーでがんばるぞ~。

私は、コーチングの内容以上に、みなさんが 笑ってくださることに エネルギー使ってます。笑

ランチ会もあるので、楽しみですドキドキスタッフのみなさま、がんばろうね~ビックリマーク