「がんばる」が口癖のママ★心の口癖 | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

右手から右腕の 痛みが とれません…ショック!
出産後に 子どもを抱っこすることで 手管根症候群になったんだけど、その痛みに 似てます。

調べてみたら、キーボードの打ちすぎでも 発症するって汗多分、それだ…。

病院に行かなくちゃ。あ~、最近 病院に行ってばかりだ…。
というわけで、しばらく コメント欄を 閉めます。いつも コメントありがとうございますドキドキ


さて~。
パーソナルコーチングや 少人数のコーチング講座で お一人おひとりに コーチングをしていると、心の中の 口癖が わかるときがあります。

「がんばらなくちゃ」

という口癖を もっているママ、多いですね。


言葉通り、小さい頃から、目標を持って 努力をしてきた、がんばりやさんのママたちです。

たとえば、お習字、そろばん、スイミング、勉強などに 何かに打ち込んできた経験を 持っていることも 共通点として 挙げられるかも。


努力をする = 級や点数が上がる = 親が喜ぶ、評価される
という 経験ですね。


でも、主婦になると ないんですよね、努力が 目に見えて評価されることが
主婦2級合格ビックリマークとか、子育てテスト95点ビックリマークとか あれば わかるんだけどね。笑

なので、と~っても がんばっているのに、なんだか がんばっていないような錯覚に おちいります。それが、

・自信のない

・焦燥感

・何か足りない

・むなしい


という気持ちに つながっていることが あります。


そんなときは、どうしたらいいでしょうはてなマーク
まずは、自分の口癖が 「がんばらなくちゃ」だということを 知ることです。

ただ、やっかいなことに、この口癖を持っている人は それに 気づきません。

少人数の講座や パーソナルコーチングを 受けてくだされば、私が お伝えすることができるんですけどね。
(コーチングは、自分が知らない自分を知る 方法でもあるんですよラブラブ


もし、主婦や ママになってから やたらと むなしい、自信がない、焦っているという 気持ちがわいてきたとしたら、疑ってみてねん。

「がんばらなくちゃ」心が つぶやいていませんか~はてなマーク