どうして?より、どうしたらよいか 1 | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

娘が「今日、○○ちゃんと 一緒に、お弁当を食べる約束をしてるんだ~!」と うれしそうに言っています。

○○ちゃん、悪気は ないのですが 娘との約束を 忘れてしまうことが 多いようです。
子どもなら、よく あることですねスマイルくん


娘は 反対に よく 覚えているタイプ。
だから、約束を破られると すごく 傷ついてしまいます。

客観的に見ていると、たいしたことでは ないのですが(娘、ごめん!)、娘に とっては、一大事のようです。


お弁当を 一緒に 食べられるかどうか、よりも、お友達が 約束を覚えていてくれた、守ってくれた、ということが 重要なんですね。

娘の価値観を お友達に理解してもらうより、対策を立てた方が 早そうです。

写真素材 PIXTA
(c) ぱぱ~ん写真素材 PIXTA


今日は 月曜日。
土日を はさんでいるから、なおさら 約束を覚えているかどうか あやし~…汗

娘と 話をしました。

「○○ちゃん、約束を 覚えているかな?」
「うん、ちゃんと 約束したもんあせる。」


「そっかぁ。でも、みっちゃん 今日は月曜日だから、忘れていることも 考えられるね。
 どうしたら、約束を 思い出してもらえるかな?」

「お手紙を書く!それを 渡しておけば、忘れないよ!」


朝から せっせと お手紙を 書いていました。
(封筒まで 手作り… やっぱり パパの血を 引いてるわ…)


つづきます★