メールセミナー本日締め切り★現在32名 | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

メールセミナーへのお申し込みは、今日で締め切ります。

定員を30名と考えていたのですが、それを 上回るお申し込みをいただきまして、ありがとうございます。
モニター受講生の方々を 入れると、37名ですね。

mixiを お使いの方は、ぜひ コミュニティに 入ってくださいねドキドキ

安いお値段の 教材では ございませんです。
使えるもんは、使い倒しましょう。笑

mixiを 使う目的は 2つです。

丸情報や価値観を 共有する

いろんな人の意見や 価値観を 見聞きするって、とても大事だと 思っています。

みんな 違ってていいんだ、という思いが 生まれてきます。
(そんなの 知ってるよって 思うかもしれないけど、腑に落ちてないかもしれませんよ~)

他の人の意見が 自分の選択肢の一つに なります。
そのままでは 使えなくても、自分流にアレンジすることで 取り入れられます。


丸考えを アウトプットする

考えを 書き出すことは、2つの効果があります。

まず、書いたり、伝えたりすると、忘れなくなります。
せっかくのメールセミナー、読み流すと もったいないです。

それから、書くことで 考えが整理されます。
箇条書きでもいいんです。書くことで 引き出されてきます。

これから トピックを増やしていきますが、予定では こんな感じです。(順不同・現在たっているトピックは除く)


鍵と鍵穴の法則

今日の翻訳

同情と共感

怒りの発火点

感情を味わう

子どもを泣くだけ泣かせてみた

自分の常識は、全員の常識とは 限らない。

事実はひとつ、捉え方は たくさん。

人は 見たいように見、聞きたいように 聞く。

子どものけんか(共有スレッド)

約束を守らない子ども(共有スレッド)

私を振り回す人

感情に振り回されない

正しさに振り回されない

私の子育て軸

マイルール(ビリーフ)

心の警報装置(ビリーフ)

説得より納得

人との間の 境界線

優位感覚

タイプ分け

自己承認

子どもは 生きてるだけで すばらしいと 思ってみた

子どもを 信じてみたら、行動が変わった

心のエネルギーの省エネ

親にできることは 意外と少ないと感じた瞬間


あくまでも予定です。メールセミナーの進み具合と 連動して、トピックを たてていきます。
(書き込みが少ないものは、削除することもあります。)

まずは、自己紹介から。おまちしてますラブラブ

子育ては自分育てコミュ