意外と多いのが、教師の方です。メルマガから 来て下さったのかな?
教師のためのコーチング講座
先生は、ぜひぜひ コーチングを 学んでもらいたいな~と 思います。
私自身、9年間 小学校で教鞭を とっていたので、その重要性が よくわかります。
現役の頃に コーチングを学んでいたら、パーソナルコーチングを受けていたら…と思います。
(でも、当時は お金を使うのが もったいなかったんですよね…

コーチングに限らず、知的財産は 高いですもん。)
これからの教育は、「教える」より「引き出す」です。
お説教をして 子どもが「はい、わかりました」と いう時代は終わりました。
教師が 正解を教えるより、子ども自身が 正解を導き出せたら、一番いいですよね。
何がいいと思います?

まず、子どもが 納得します。
失敗しても 人のせいにしません。自分が 決めたことですから。
教師も ラクになります。
納得させようと 正論を並べ立てても 子どもは 抵抗するか、あきらめるだけです。
(それに、教師も 大変

見守る中で、必要なところで 手を貸せばいいんです。
「生きる力」につなげるには、どんな コミュニケーション方法が あるでしょう?
教師になるとき、私は コミュニケーションについて あまり学ぶ機会がありませんでした。
今は、大学によっては 学べるようですが、私は コミュニケーションスキルに偏りすぎているようにも 感じます。
スキルでは、子どもは 変わりません。
口にする言葉は変わっても、人は 何も 変わっていないことを するどく 見抜きますから。
子育てを通して 自分を変えるメールセミナーはこちらです。
初回のみ 特別価格です。
すでに20人以上の方が お申し込みをされています。
20日が しめきりですが、あまり 人数が多いときは その前に 終了することがあります。
お申し込みは、お早めにね
