アロマでお手入れ★フランキンセンス | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

私は、市販の化粧水を使わずに 自分で 化粧水などを作っています。

$ベクトルを未来へ~子育てに正解はない~

今、フランキンセンスが ブームなんですって?↑

フランキンセンスは、いいですよね。においもやさしいし。

私は、ちょっと 高いんですが、ヤングリヴィング社の 精油を使ってます。


フランキンセンスは 聖書にも出てくる精油で、肌のアンチエイジングに とてもいいです。

私も 化粧水に入れてます。


他にも、サンダルウッド、ラベンダー、ローマンカモミールなど 肌の状態によって 入れます。

みなさん、アロマと言うと いいにおい~アップというイメージがあると思いますが、

いわゆる香水みたいな いいにおいは、お花系のものに 限られるように思います。


私が 前に、花粉症対策アロマ講座を したときは、いいにおいのものが 少なくて、

がっかりした方も いたみたい。ごめんね~

でもね、毎日 かいでいると、みんな 癖になる香りばかりなんですよ。


それと、化粧水の作り方は、簡単。
精製水(コンタクト用とか) 100ml
グリセリン(できれば植物性のもの) 5~10ml
精油 10~20滴

てきと~です。

精油は 油ではなく 高級アルコールなので、プラスチックを溶かします。

ガラス容器を 消毒または煮沸して 使ってね。

保存は 冷蔵庫で 2週間を目安に、使い切ってね~。


もっと簡単なのは、フローラルウォーターに グリセリンと精油を混ぜちゃう方法。

ローズウォーターとか ネロリのフローラルウォーターが おすすめ。

たいてい瓶に入ってるから、移し変える必要もないしね。

ただ、いろんなにおいが混ざるので 微妙…汗な 感じになるときも。


それから、ずっと 市販の化粧水を 使っていた人は、最初は 物足りなく感じるかも。

でも、使い続けると、肌の力が 強くなります。

界面活性剤も 合成ポリマーも 入ってないですから★


私、前は 夏でも 洗顔後に 速攻でDASH!化粧水をつけないと 顔が痛くなっちゃってたんです。

今は、何もつけないで 置いておいても、多少は 大丈夫。

潤ってます水しぶき

自己満足なんですが、おすすめです。