子どもの心がすねる★怒られるから?それとも? | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

おとといは、ハートストリングス子育てコーチング講座でした。

少人数で お一人おひとりと 関わる時間を大切にしている講座です。


今回の内容は「伝え方・叱り方」。

改めて 感じたのは、子どもの心は 怒られるから すねてしまうのではない、ということです。

心が満たされないから、すねちゃうんです。


人は誰でも、自分のことを 見てほしい、という強い思いを 持っています。

特に、子どもは 自分のことを 見てもらえなかったら 死活問題ですから、心の叫びとなります。


誉められたり、承認されたり、抱きしめられたり、自分を認めてもらう機会が 増えると、心が 満たされます。


ではでは、心が満たされないとき、どうやって 自分を見てもらおうとするか、というと

わざわざ 悪いことをして 怒られようと するんですね。



え~、本当に~?と 思うかもしれないけど、こういう人を 見たことありませんか?

丸爆音を 鳴らし、迷惑をかけながら 走行する若者

丸いつも グチばかり言っている おばさん

どっちも 根っこは同じ。

「見て見て、ぼくを見て!!

「見て見て、私を見て!!


私も 子どもの頃、まさにこの「見て見て~!」という 子どもでした。

長くなるので、その話は のちほど!


メールセミナーのお申し込み開始は、明日12時です★

どんな方との ご縁があるか、楽しみです~音譜