目からウロコ★メールコーチング | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

メールセミナーと メールコーチングについて、他の受講生の方も 書いてくださいました。

以前、ママcafeを受講してくださった Mさんです。
一昨年受講したママcafeの主催者の和久田ミカさんの メールセミナーを始めてみました。

メールが週に2,3回送られてきて(計100通くらい!?)

課題が送られてきて それに返信をする メールコーチングが 4回あります。


毎回のメールも ただ 見るのではなく

いつ、どこで、どのようにやるかという「仕組み」を決めてから

ノートに思ったこと、感じたこと、出来たこと、などを書きます。


過去に いろんなセミナーを 受講したり 本を読んだり したけれど

結局 継続出来てないから 身に付かない 私。

そして 毎日 子供に 怒ってばかりの私。

もう どうにも しんどくて 藁にも縋る 思いで 申し込みました。


毎日 ノートを開き 書くことで、そのノートを 見返すことで

継続できるように なりたいし 笑って過ごせるように なればいいな。


ミカさんからの メールコーチングの返信に 子供に 感情的に 怒ってしまうことについて

「まずは、怒りが 出てくる場面を 思い出して、思いつく限り 書き出しましょう。

 共通点は どこにありますか?」

とあり、いままで ただ 怒ってばかりで そんなこと 考えてなかったな~と

目からうろこで、冷静に 思い出して見ると いろんなことが 見えてくる。


子供を 自分の思う通りに 動かしたくて その通りにならないと 怒っていたんだ私・・・

気まぐれな 自分の都合で、感情で、怒ってたんじゃ、子供は 話も聞かないですね、はい。


まだ3歳、でももう3歳、私とは 別の人格を持った 立派な人間ですから

きちんと 尊重していけるように なりたい。

これからの 決意表明のような 日記を ありがとう~ビックリマーク

継続が 目標の一つなんですね。

しっかりと 自分と 自分の子育てを 見つめていこう!という 気持ちを感じます。

一歩一歩、ゆっくりと Mさんのペースで がんばっていきましょうね!

応援していますビックリマーク


私のメールセミナーは、「子育て」をテーマにしていますが、

子育てを通して 自分を 見つめ、自分を変えたい人のセミナーです。


子育ては 自分育て、と言いますが、その通りだと思います。

私はいつも、娘から 何を 教えてもらえるだろう、と 思いながら 子育てをしています。

娘は、私の鏡ですからかがみ


そんなメールセミナーは、10日のお昼12時から受付です。

20日で受付を 終了します。


あまり人数が多いと 対応できないので、万が一 お申し込みが多いときは

早めに 締め切ることも あるかもしれません。

(そのときは、前日までに 告知します)。


受講します!という お知らせ、たくさんいただいています。

ありがとうございますドキドキ

メールセミナーを通じて お話を伺えるかと思うと、わたしも 今から 楽しみですビックリマーク