ご紹介★泣くのは子どもが成長するとき | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

momoさんから この記事を ご紹介いただきました。
 アメーバ泣く★子どもが成長するとき

私は「泣ける子に育てる」ことを 提案しています。

昔の記事も ご活用いただけたんですね~ドキドキ

momoさんの記事は こちら左下矢印

 アメーバ長女の気持ち


>ぐずったり泣かれたりすると、何とかしなきゃいけない気持ちになる私。


そうなんですよね。

子どもが泣くと、何かしなくちゃ、泣きやませなくちゃ、と 思ってしまうことも。

お気持ち、よくわかります。

(中略)

>長女の気持ち、すごーく伝わってきた。

>だから、

>「最近、長女ちゃんに なかなか 構ってあげられなくて、ごめんね」

>と伝えた。

>長女は、この ごめんね に かぶせるように、「ごめんなさい」と言い、メソっと泣いた。


>・・・・・・ああ、そうだよね、もっと頑張ろうとしていて、だから見て欲しくて、

>勇気づけて欲しくて、グズグズしてるんだよね・・・・・。

>痛いほど伝わってきました。



読みながら 長女ちゃんの気持ちが伝わってきて、私も もらい泣きしちゃいました。

ママが、気持ちを わかってくれて うれしかっただろうなあ。

(書きながら、また うるっと…しょぼん


momoさん、心が ざわざわするとき 私の記事を、何度も 読み返してくださったそうです。

お役に立てて、私も うれしいです。ありがと~ラブラブ


子どもが泣くとき、どんな風に 捉えるかは ひとそれぞれです。

丸 子どもが 私を 困らせる

丸 わがままを言っている

丸 自分の思い通りにしようとしている

丸 私を 責めている


上のように 捉えると、くるしいですね。

私は「泣く」「ぐずり」に関しても たくさん記事を書いています。

興味がある方は、記事検索で 検索してみてくださいね。


それからね、ママは 完璧でなくていいんです

イラッと しても いいんです。怒ってもいいんです。人間だもの~。

子どもは、感情的に 怒られたぐらいで 曲がるほど、弱くありません。


そのとき、自分が 何にイラッと しているのか、を 感じること。

イライラが苦しいなら どうやったら 減らせるか、を 知ること。


少しずつ 自分を見つめ、前を向いていければ いいのかな、と 思います。


momoさんも 受講を 考えていらっしゃる 有料メールセミナーは、6月10日お申し込み開始です音譜

知ることは、人を 楽にします。

0か1かって、ずいぶん違うんですよ。