兄弟げんか★そもそも何を解決したいの? | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

つづきです★

今、私に どんなことを 期待していますか?

そんなときは ○○しましょう~ビックリマーク」って いう「正解」はてなマーク


ブッブーNG

今回は、コーチングらしく 複数の視点から 見ていきましょう。

答えは ひとつでは ありません。

コーチングの考え方は、一問一答ではないんです。


丸 自分は どうしたいか?を 考える

丸 複数の視点から 対処法を 考える

丸 たくさんの対処法を持つ (選択肢を持つ)

丸 選択肢の中から、今 一番 ベターな方法を 引き出す



簡単に言うと、

対処法は たくさん持ってた方が つぶしがきく、って ことです。


たった ひとつの「正解」で どうにかなるほど、人間 かんたんに できてませんことよ汗

「正解」が、合うときと 合わないときがあります。

写真素材 PIXTA
(c) bunbun写真素材 PIXTA


さて、前置きが長くなりましたドキドキ

兄弟げんか★叩いたり蹴ったりは どうする?


まず、あなたは 何を解決したいのでしょう?

丸 けんかが はじまったとき、どう対応するか

丸 けんかの原因を 探り、子どもを理解する

丸 けんかのあと、どのように フォローしたらよいのか

丸 怒ってしまう自分の 感情のコントロール

丸 けんかを 防ぐために できること


他にも あるかもしれませんね。

「けんか」ひとつ とっても、いろんな 視点があります。


兄弟げんかに まつわる、何を 解決したいのか、を まず 考えましょう~ドキドキ