兄弟げんか★ジャッジ不要 | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

つづきです★

なぜ、ちゃとした「聴き方」をすれば 子どもが満足するか というと、

子どもの 「ママ、~してほしいの」という欲求と かみ合うからです

私は、「鍵と鍵穴の法則」と 名づけています。


たとえば、前記事のように

「ママ、お姉ちゃんが こんなことしたの。」

と 訴えてきたとします。


この子は、ママに 何をして ほしいのでしょう?


アドバイスが ほしい?

ママに けんかを 仲裁してほしい?

悲しい気持ちを わかってほしい?



このお子さんの場合は、ただ 気持ちを わかってほしかったんです。

そんなときは、ママが 気持ちを しっかり受け止めてあげれば、それだけで 満足ビックリマーク

心が 満たされると、子どもは 安心して ママから 離れていきます。


鍵穴子どもが してほしいこと。(欲求)

プラスプラス

はーとのかぎ欲求を 受け止める 聴き方



この2つは、鍵穴鍵穴 と 鍵はーとのかぎ みたいなものです。

形が合えば、ガチャンと 子どもの心が 開きます。

形が合わなければ、心のドアが開きません。

(たとえば、共感してほしいのに アドバイスをされちゃったりとか、ねはてなマーク


親は、鍵穴の形を 知る力、それに 合った 鍵を探す力が 必要なんです。

そんな聴き方を 知りたい方は、ぜひ メールセミナーを 受けてみてね。

現在、準備中ですドキドキ


でも、叩いたり 蹴ったり、危険なけんかが 始まったときは どうしましょう?

それについては、明日~ビックリマーク