落とし穴とは…
効果は 普段の信頼関係によるということ、です。
子どもが話をする




この 信頼関係を作るサイクル できてますか~?
( 聞くんじゃなくて、聴くんです★
「聴き方」は、私のメルマガに 詳しく書いてありますので、
最初の方の記事を ご覧くださいませ~。
メールマガジン「先生のためのコーチング講座」)
日常の中で、サイクルが できていないと、付け焼刃の聴き方では なかなか 太刀打ちできないかも。
私の講座では、「聴き方」に 一番 時間を さきます。
コーチングは「聴く」が 9割、と言われるほど、重要なテーマです。
言葉だけでなく、声の抑揚、トーン、大きさ、表情、話す位置などを 考えながら
何度も ロールプレイしていきます。
コミュニケーションは、頭だけじゃ ダメなんですね。
心

模範的な場面だけでなく
無理やり 行かせようと したり、
罰やごほうびで つったり、
屁理屈で ごまかして 促したり、
脅したり、
放任したり、
いろいろな 場面のせりふを読み、子どもの気持ちになって ロールプレイしていきます。
するとね、伝わってくるのが わかります。
学校に 行け~ 行くんだ~、

行かないと ママが 困るの~、ママが不安なの~

みたいな どろどろ~っとした ママの思いが。
一番困ってるのは、子どもなんだけどね。
どうして、こんなに ママの気持ちが どろどろ~っと しちゃうかというとね、
それは 次の記事で★
数件のお問い合わせをいただきました。
現在申し込み可能な 私の講座は ママcafe" のみです
少人数講座の ハートストリングスは、次回は9月開講になります