うるっとくる パパからの言葉 | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

…残念ながら、うちの夫の言葉ではないです汗

うるっしょぼんと きたのは、こちらビックリマーク


 アメーバママこそ一番の宝物  新米パパ・ダイスケさんのブログから

  ★ ママがサボテンになる前に・・・


ダイスケさんのブログを拝見していると、

「家族」という単位で 物事を見ているなあと 思います。


家族が 心地よく暮らすためには?という 視点で 考えておれるので、

「夫」や「妻」、「パパ」や「ママ」という枠を ひょいっと 越えている感じがします。


ママを 大事にすることは、ひいては パパの幸せにつながる ということを

びしばしキラキラ 感じます。

こんなだんな様、パパが 増えたら、少子化問題も 少なくなるのではないでしょうか?


うちの夫は、九州男児…、

文化の壁は なかなか 破れません…汗


が、最近は 九州男児にも 「イクメン(育メン)」が 広がっているようですねビックリマーク

 アメーバパパ薬剤師の子育てに役立つブログ メディカルパパさん

  こちらのブログも おすすめです★


もっと 広がれビックリマーク

イクメンパパの輪!!