新入学前にこれができればOK★19 着替えられる | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

ドキドキ 着替えられる

幼稚園でも 着替えをしていたので、それほど 大変なことではないと思います。


幼稚園との違いは、

・時間が短い (5~10分の間に トイレなどを 済ませた上で 着替えをし、さらに 外で整列)

・狭い


かな~と 思います。


時間が短いのは、徐々に 慣れていくと思います。

大変なのは、狭いこと。


机が並んでいるところで 着替えるので、押し合いへし合いになります。

立ったまま 着替えられない子が 増えていて、

床に座って ズボンを履こうものなら、隣の子に 踏まれます。


できれば、立って 着替えられるといいですね。

だめなら、椅子に座って 着替えられるように。


(できれば…で 大丈夫ですよ~)。


さらに 困るのが、服が なぜか 紛失すること。

とっても 不思議なんですが、近くの席の子が 間違って 持っていることが しばしば。笑

忙しいのと、狭いのとで、あわててしまうようです。


面倒ですが、最初だけでも 名前を書いておくと いいですよ

(お子さん自身に書かせてもOK)。

特に 水泳の時期は、お手数でも 下着や靴下にも 記名を してください。


名前を書いておかないと、これまた 不思議なんですが 持ち主が現れないことがあります。

自分のものだと 気がつかないことも あるみたい。

懇談会のときに、お母さんが見つけて、こっそり 持って帰るのを 見たりします。


そうそう、女の子は 髪の毛。

長い子は、できるだけ 自分で 結べるようにしてきてくださいね


着替えや水泳のあと、

「先生、結んで~ビックリマーク

と来ても、常に 時間に追われているので 結んであげる余裕が ありません。

「冷たい」とおっしゃる方も いるんですが、いじわるじゃ ないんですよ~汗

(教師は、子どもが帰るまで 休憩は ほぼありません…ショック!


また、お友達が 髪を結んでもらっていたら、他の子だって やってほしくなり、長蛇の列ができます。

その時間だけ、先生を 独り占めできるわけですからドキドキ

それが4時間目だったら、給食の用意が 遅くなってしまうことでしょう。


自分のことは 自分でできることが、小学校では 前提になります。


一年生は、摩訶不思議。

半年もしないうちに、立派な お兄ちゃん、お姉ちゃんになりますが、

最初だけ ちょっと手をかけてあげると、お子さんが ムダに 不安にならずに すむかもしれません。


生活については まだつづきますが、過去記事についても 載せておきます。

アメーバ新入学前にこれができればOK★1

アメーバ新入学前にこれができればOK★2 鉛筆について

アメーバ新入学前にこれができればOK★3 「書く」の前段階として

アメーバ新入学前にこれができればOK★4 本読みについて①

アメーバ新入学前にこれができればOK★5 本読みについて②

アメーバ新入学前にこれができればOK★6 話す・聞く・話し合う①

アメーバ新入学前にこれができればOK★6 話す・聞く・話し合う② (番号が重複してます)

アメーバ新入学前にこれができればOK★7 話す・聞く・話し合う③

アメーバ新入学前にこれができればOK★8 算数の準備

アメーバ新入学前にこれができればOK★9 十進法

アメーバ新入学前にこれができればOK★10 2とび・5とび

アメーバ新入学前にこれができればOK★11 数の分解・合成

アメーバ新入学前にこれができればOK★12 指の使い方

アメーバ新入学前にこれができればOK★13 順番

アメーバ新入学前にこれができればOK★14 生活科とは?

アメーバ新入学前にこれができればOK★15 英語教育とは?

アメーバ新入学前にこれができればOK★16 当たり前のことができること

アメーバ新入学前にこれができればOK★17 人の話が聞ける

アメーバ新入学前にこれができればOK★18困ったら先生に言える