朝から 泣いてばかり | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

朝から泣いてばかりの 娘。

(普段は、あんまり 泣かない娘なんですけどね★)

なぜ泣いているのか、というと UNOに負けて くやしいから泣く

(昨日は、私とすごろくをやりながら 泣きっぱなしでした…笑)。


小さいときから 負けず嫌いの娘。

口癖は「1番がいい。」( パパの DNA おそるべし…)。

パパの カードが少なくなったのを 感じただけで、嗚咽。

号泣しながら、何度も UNOやってます。


私は、泣くのは よいことだと思っているので、泣かせておきます。

「くやしんだねえ。」

「勝ちたかったんだねえ。」


気持ちに名前をつけ 抱き抱きすると、泣き方が 変わります。

小さい声になるときもあれば、足をバタバタして 暴れるときもあります。

心が 反応するみたいです。



「次、勝てば いいじゃない。」とか

「負けたからって、泣かないのよ」とは 言いません。


感情は、押さえつけると 暴れます

押さえつけずに、そのまま 感じさせます。

くやしい、悲しい、勝ちたかった、足をバタバタして暴れたい感じ…

感じきれたら、また 元気が出てきます。


娘は その繰り返しです。

負けて わんわん泣いて、抱っこして 泣いて、それで また UNOを 始めます。

気持ちの切り替えは とても 早いです。(早すぎます汗


娘の負けず嫌いは、強みであり 弱みです。

それを 乗り越えていくのは、他でもない 娘自身。


私ができることは、くやしい気持ちを 他に向けさせたり、アドバイスすることではなく、

そばで 寄り添うことだと思っています。


寄り添っていれば、子どもは 勝手に 自分と折り合いをつける方法を 見つけていきますから

子どもって すごいんですよドキドキ


今は、すっかり 笑顔で、一緒に作ったクッキーを 焼いています。

あれ、また パパとUNOを 始めました。

今度は、どうかな~はてなマーク

(ブログは基本的に 予約投稿なので、昼間のエピソードです♪)

明日は、自分の感情との付き合い方についてのセミナーをします★ダウン


クローバー 女子力UP EQ! 感情や人に振り回されない自分になる

場所:茨城県ひたちなか市笹野 (ガーデンヒルズU 2F・駐車場有)

丸3月1日(月)  女子力UP EQ!1
~ 感情に振り回されない 自分になる!

(9時半~12時・受講料 3千円)

丸3月15日(月) 女子力UP EQ!2
~ 人に振り回されない 自分になる!

(9時半~12時・受講料 3千円)


丸「女子力UP EQ!」を2回連続で 受講される方は、5千円に 値引きいたします。

丸「ハートストリングス 子育てコーチング講座」を 受講してくださった方は、
 一回2千円に 割引いたします。  

丸連絡先: wakuda.mika@gmail.com (件名:セミナー 申し込み)

 お申し込みの セミナー名・ お名前 ・ 連絡先(電話番号)・ 学びたいこと 知りたいことを お知らせください。