自分の手綱は 自分で握る | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

偶然ですが、複数のクライアントさんや 受講生の方から 同じ記事についてのお話が出ました。

アメーバ自分らしく生きる6~自分が心地よく①

アメーバ自分らしく生きる7~自分が心地よく②

心に残って おられたそうです。


内容は、自分のエネルギーの使い方についてです。

エネルギーっていうと 抽象的な感じがしますね。

他の言葉で置き換えると、力・パワーかなあ~。(抽象度が あまり変わらない?)


私たちは、無意識のうちに 自分のエネルギーを あちこちに 使っています。

でも、その配分によっては 本当に使わなくちゃ行けない場面で、息切れしていたりします。


あなたは、どこに 自分のエネルギーを 十分に使いたいですか?

どこに ムダなエネルギーを 使ってますか?



自分を中心にして考えていきます。


そうそう、先日 受講生の方から メールが来ました。

人間関係に おいて「 自分が 手綱を握る 」と 意識したところ、
ずいぶん 違いが あったそうです。


人間関係も 本当は 自分で決められるんですね。


あなたは、自分の人生の手綱を 握っていますか?

他人が 握っていますか?