頭の中に同じ絵を描く | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

クライアントさんが お病気で セッションをキャンセルされたので、お休みになりました。

で、髪を切ってきました。

高校生ぐらいから、あまり 髪型を変えたことがなく
だいたい ソバージュ ロングウェーブか ボブです。

河合俊一並みに、バブルの頃の 髪型を 引きずっています。笑


今朝、いくつかの美容院に 予約を入れようとしたら、
当日予約は ムリだと 全部 断られました。

しょうがなく、予約なしで行ける 美容院へガーン


「どのくらい 切りますか?」

「今は、トップから重いデザインが 流行ってるんですよね~」

「髪の巻き方は どうしますか?しっかりですか?大きめですか?」


髪を切るときって、毎回思うんですが、

お互いが 思い描いている できあがりイメージが 違っていると、
予想だにしなかった 髪型になっちゃうんですよね。


ここの美容室は、かなり アバウトなので 何度も 質問をしました。

「トップが重いって、どんな感じですか?」

「しっかりと そうでないのの 違いはなんですか?」

「大き目って、どのくらいですか?」

「手入れがしやすいのは、どちらですか?」


自分なりに どんな風にしたいのかを 伝えたつもりでした。


でも、途中で やっぱり 思い描いている絵が だいぶ違っていることが わかりました。

「店長、ストレートは あごぐらい までですよね。」

と 確認している 声が聞こえて、え…?、と 思ったときは もう 遅い状態でした汗


できあがりは ですね~あせる、super flyみたい…。

もっと、清楚で きちんとした感じを イメージしてたんですが…。

もう、ここの美容師に来るのは やめよう…、いつものことなのですが 思いました。


コーチングと同じですね。

コーチングセッションって、よく クライアントさんと 一枚の絵を描いていくような作業だ、
と言われます。

だから、二人の捉え方が 違っていると、ちぐはぐな絵になってしまいます。


クライアントさんの捉え方について 深く知ろう、理解しよう と思わないと、

最後に出来上がった 絵が、しっくりこないものになります。


・・・次回、髪を切るときは ちゃんと 前日に予約しようっと・