ピアノにもコーチング♪ 1 | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

昨日のアクセス数を見たら、4ケタになってました!

1083 pv 目
パワーブロガーの影響というのは、すごいですね。


今日は、習い事にも コーチング!ということで 書いていきたいと思っています。

娘のピアノの先生は、とっても ステキな方です。

お人柄にひかれて 娘のレッスンをお願いしているのですが、
その教授法には いつも なるほどな~と 思わされます。

コーチングという視点から、見てみようと思います。


クローバー 生徒への敬意

娘は、3歳から ピアノを習っています。
先生は、当時 3歳の娘に対しても 敬意を持って 接してくださいした。

きちんとした言葉づかいや 態度から 伝わってきます。


3歳児が 30分間座っているって、大変なことなのですが、
赤ちゃん扱いすることは ありませんでした。

いつも ピアノのお教室に行くのを 楽しみにしているのは、
先生の接し方が 大きいと感じます。



クローバー 聞く

うちの娘は、おしゃべりです。
いつも しゃべりたいことが たくさん詰まってます。

先生は、それを シャットアウトすることを しません。
とりあえず、聞いて 相づちを 打ってくださいます。


話が 途切れたところで、すかさず
「じゃあ、次は これを やりましょう!」

華麗に 次へ~ビックリマーク

すごい忍耐力だと 思います。
頭が下がります。


話したいことを 頭の中に 悶々と膨らませながら 練習を続けるより、
集中力が 増しますね。

娘にとっては、とても ありがたいです。


つづきます★