子どもの成長は長いスパンで | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

娘のスイミングの日でした。

ふと 思いました。
あれ?泣いてる子がいない。

あの子も この子も この前まで ママから離れられずに、泣いてたのに。


子どもって 長いスパン 見守れば、変わっていくんですね。


親になると どうしても、「今」「すぐ」「早く」と成果や結果を 求めてしまうことがあります。

もっと がんばってほしい、
早く 言うこと 聞いてほしい
今すぐ 変わって欲しい、


子どもの、少しずつ少しずつの成長が、もどかしく感じられることもあります。


そんなときは、視点を 少し先に置きましょう。

期限を 今ではなく、もっと 未来にする、という感じでしょうか。


今できなくても、今わからなくても、半年後、一年後には 変わっています。
そのために、今できることは 何でしょう?

叱ること?
承認すること?
アドバイスすること?
何も言わず、見守ること?

何をするかは、ケースバイケースで 違うと思います。

通過点という視点で 子どもに接すると、子どもに 完璧を求めなくなります。
少し、心の余裕も 出てくるかも しれませんね。


「【勇気づけ】褒めない&怒らない子育て」 ぐるっぽで、前回の記事が 紹介されました。

このぐるっぽは、アドラー心理学が 学べる集まりです。
相談トピックもあり、たくさんの方から アドバイスもいただけます。

ご興味がある アメブロブロガーの方!おすすめです☆