私が以前、大きく持っていた 価値観に
「私が 家事を がんばっているとき、その大変さを 夫は 認めるべきだ」
というものがありました。
三食昼寝つきみたいな 言われ方をされると、
ものすごく イライラしました。
一日中 子育てと家事に追われ、365日休みもなく、子どもが小さいから外出も ままならず、
どこが 楽だっちゅーんじゃ!!!
…かなり、怒ってました

働いていると お給料などの 報酬がありますし、がんばれば 評価が返ってきます。
主婦になると、やることなすこと 当たり前で、
私だって がんばってるの!がんばってるのよ~!と 叫びたくなることがあったんです。
でも、今は、夫から 同じようなことを言われても あまり イライラしません。
夫は そう思ったんだな、と 思うだけです。
私と 夫の間に、さっと 境界線を引きます。
そこに「私を認めるべきだ」というビリーフ(信念)が入り込むと、
物事が 複雑になっていきます。
心がザワザワしたら、
「私は、夫から 苦労を認めてもらいたかったんだな」
と 自分の心から わきあがってくる気持ちを 受け取ります。
それでも、まだ おさまらないときは、気持ちを伝えてみます。
できるだけ、アサーティブに。
物事は シンプルに。
↑ これ、私のメンターコーチから 言われて 響いた言葉です。
私なりに シンプルとは?、と 考えてみました。
・憶測をいれず、事実のみ見る
・自分と他人を区別する
・湧き上がってくる感情を 味わう
・気持ちを 他人に伝える
こんな感じでしょうか。
物事が 複雑になってくると、行動が 捻じ曲がっていきます。
たとえば、
・夫の言葉に傷ついたので、無視することで 復讐する。
・自分を認めてくれないので、夫を認めないことで お返しする。
というように、ほとんど ひとり相撲の世界に 入っていきます。
かなり すねちゃってますよね。
すねるの得意なので、今でも すねちゃうときが ある私ですが、
シンプルを 意識したら、ずいぶん 楽になりました。
あなたは、シンプルに 物事を捉えていますか?
シンプルに捉えられないときは、どんなときでしょう?
複雑にすることで、何を得ていますか?
学生(小学生~大学生)のためのコースを作りました。
学生で お金がなく パーソナルコーチングを 受けたいけれど 受けられない
という ご相談を受け、ご要望に応じて 作ってみました。




私が普段 しているコーチングとの違いは、
金額は 安いけれど、時間が10分短く、セッションログが付かない、ということです。
ご興味がある方は、お問い合わせください。
ちなみに、通常のコーチングは こちらです。





夜のセッションをご希望の方も増えてきましたので、お早めに。

今年中にお申し込みの方は、そのままの料金で 継続できます。
詳しくは、
