ひたすら 編んでます | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

私が ホームページを作り始めたのは、13年ほど前。
ブログを書き始めて、6年。

このブログをご覧くださる方の中には、長い付き合いの方が いらっしゃいます。

特に、育児ブログは やめて 2年近くたつのに、いまだに

「再開しないんですか?」
「みっちゃん(娘)は、お元気ですか?」

と メールをいただきます。


というわけで、子育てコーチングの記事に 並行して、久しぶりに、娘の話も 書こうと思います。


ただいま、4歳10ヶ月。

「おもしろいこと 考えた!」
が 口癖だけあって、見ていて おもしろいです。


特に、かわいいものが 大好き。
おしゃれが 大好き。


いつも 切ったり、貼ったりしています。

ベクトルを未来へ~ぶれない自分軸を作る!~

これは、マイブームのみつあみ。
幼稚園で教えてもらいました。


スズランテープを 三本束ねて 壁やテーブルなど
ちょうどよい 高さのところに テープで張ります。

テープは、色違いにすると 編みやすいです。


「ピンク・青・黄色…」
というように、声に出していくと 編めるようになります。

あっという間に、上達しました。


こんなとき、

「上手になったね!」
と 誉めるだけでなく

「きつく編めるようになったね。」
「速く編めるようになったね」

と 以前との違いを 承認することで、娘も 自分の成長を感じるようです。


手指の運動にもなりますし、おすすめの遊びです!