アニマシオンを 学習スタイルとともに | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

地元の おやこ劇場ゆめひろばのイベント「宿題フェスタ」の一環で、
ボランティア講座を してきました。

アニマシオン

聞いたことありますか?


アニマシオンとは、子どもたち 一人ひとりのアニマ(魂)を
いきいきと 躍動させることを 意味します。

スペイン・フランス・イタリアなどで
文化・社会活動を 活性化する 取組みの中で、広く 使われている言葉 です。


私は、教師をしているときに、主に 国語の時間に 取り入れていました。

アニマシオンをすると、普段 授業中に ぼーっとしている子でも、バンバン 手を挙げちゃいます。
すごく 盛り上がるんです。


今回は、その「読書へのアニマシオン」を
コーチングの 優位感覚と 絡めて、講座にしました。

ママ向けです。


題材は、私の大好きな 「ごんぎつね」を 取り上げました。。

この物語、深いんですよ。
描写が 豊かで 無駄がなく、色彩が きれい!!!

でも、それに 気づかずに 読解を終わっている子、多いんじゃないかなあ。
あ~、もったいない!!!!



…さて、話は変わり、音読の宿題、やってますか?
お念仏みたいに ただ 唱えて いませんか?


アニマシオンを 取り入れていくと、問いを持って 文を読むようになっていきます。

「この表現は、何を 代弁しているんだろう?」

「この行動の裏には、どんな気持ちが 隠れているんだろう。」

「この物語は、どんな色が 使われているんだろう。」

「この物語の流れは、どんな風になっているんだろう。」

「登場人物の心情は、どのように 変化していくんだろう。」


読書へのアニマシオンには、75の方法がありますが、
今回は 5つ ご紹介しました。

1 ダウトを探せ!
2 登場人物に インタビューをしよう!
3 ごんぎつねクイズを 作ろう!
4 バラバラ事件!カードを つなげろ!
5 ごんぎつねの住む村の 地図を書こう!(オリジナル)

です。


実際に 参加者の皆さんに グループになっていただき、
好きなワークを やっていただきました。

他の部屋の方から、楽しそうだったね~!との お話をいただくほど
笑い声のたえない 時間となりました!

参加者の皆さま ありがとうございます。


それと合わせて、学習スタイル(優位感覚)の話を しました。

優位感覚については こちら。(All about Japanより)

アニマシオンは、ゲームやクイズを取り入れて 楽しく学ぶだけでなく
五感を使うのが 特徴のひとつのような 気がします。


1は 聴覚優位タイプ、
2は 触覚優位・言語感覚優位 タイプ
3は 言語感覚優位タイプ
4は 視覚優位タイプ

それぞれに 対応しています。

さらに、いろんなアニマシオンを やってみることで、他の優位感覚も 鍛えられます。


1~5の内容については 割愛しますが、
(聞きたい人 います?)
参考図書を ご紹介します。


読書へのアニマシオン―75の作戦/マリア・モンセラット サルト

¥2,940
Amazon.co.jp

ぼくらは物語探偵団―まなび・わくわく・アニマシオン/岩辺 泰吏

¥1,890
Amazon.co.jp

子どもが必ず本好きになる16の方法・実践アニマシオン/有元 秀文

¥1,890
Amazon.co.jp

読む力を育てる読書へのアニマシオン (学校図書館入門シリーズ (14))/渡部 康夫

¥735
Amazon.co.jp


せっかくの夏休み、時間が たくさんありますよね。

アニマシオンを おうちでやってみる、いい機会だと思います。

おすすめです!


来期(10月~)の ハートストリングス少人数子育て講座ですが、
   申し込みが 始まりました。
   ポツポツ お申し込みメールが 届いています。
ラブレター heartstrings_c@mail.goo.ne.jp

   8月までに お申し込みの方には、テキスト代1500円が無料という特典がつきます。
   お申し込みは、お早めに!

   場所:茨城県 ひたちなか市


-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+
心自分を変える!自分の強みを知る! パーソナルコーチング 心
-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+

和久田ミカのパーソナルコーチングについては、こちらをご覧ください。

ママのためのプランは,ママのための 自分力UPコーチング  残席5人 3人

*どのプランにおいても、対面・電話・スカイプにて 個別にお話をうかがいます。
メールはtrialmama@yahoo.co.jpまで。

-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+
"心メールマガジン 日曜日発行「先生のためのコーチング講座」"心

パパやママにも 使える内容が載っています。
http://www.mag2.com/m/0000281559.html
-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+