たくさんの マネジメントに関するクラスが あります。






団体や自分自身を マネジメントすることを 多角的に学びます。
コーチングって、単なる コミュニケーションスキルではないんですよ。
今日は、その中でも 自分をマネジメントする、ということに関して
書きたいと思います。
自分自身をマネジメントすると、どんな よいことがあるでしょう?
私は、他人にも甘いのですが 自分にも甘いです。
口癖は 「まあ、いっか。」
好きな言葉は 「万事塞翁が馬」
自分を律するということは、今も 大きな課題です。
でも、パーソナルコーチングを受けるようになってから
ずいぶん 自分の生かし方が わかってきました。
自分のエネルギーの使い方を 考えるようになったからです。
自分のエネルギーって、多分 ドラム缶みたいに あり余っている人と
牛乳瓶みたいに すぐに なくなっちゃう人が いると思います。
私は、あまりエネルギーが高い方とは いえません。
多分、牛乳パックくらい。
人間関係の いざこざがあると それで 頭がいっぱいで イライラしたり、
予定が 詰まっていると 焦ったり、
やることが たくさんあると パニックになったり。
あっという間に、エネルギー0…。
そんなときは、パーソナルコーチングを受けて 頭をスッキリさせてきました。
話をするだけでも 物事が整理されますし、
コーチからの フィードバックや 質問によって、新たな視点から 問題を見ることができます。
そして、何度も パーソナルコーチングを 受け続けると、
自然に コーチからの質問が 頭に浮かんでくるようになります。











などなど…
そして、何より、私 本当にやる気あるの?
(↑ 結構、ここに 問題がある場合が 多いです。
明日から ダイエットするといって、明日って いつ?
っていう 心理に 似ています…。)
自分のエネルギーを 使わなくていいところに 使わない。
使うべきところに 使う。
これだけでも、焦りがなくなり、効率的に物事が進みますし、充実感がでてきます。
どーでもいいことに、脳みそを 占拠されることも 少なくなります。
あなたは、自分のエネルギーを どう生かしていますか?
もし、無駄が多いと感じたら パーソナルコーチングを お勧めします。
和久田ミカのパーソナルコーチングについては、こちらをご覧ください。
ママのためのプランは、↓
ママのための 自分力UPコーチング
*どのプランにおいても、対面・電話・スカイプにて 個別にお話をうかがいます。
メールはtrialmama@yahoo.co.jpまで。
http://www.mag2.com/m/0000281559.html
メールマガジン 日曜日発行「先生のためのコーチング講座」
パパやママにも 使える内容が載っています。