いいことしか起こらない 2 | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。


昨日の続きです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

あとひとつ 気づいたのは、私の思考の癖です。
私は、「人の期待に 応えねばならない」という 思考パターンを持っています。


今回も この癖が、曲者でした。

「ママは お金がないから 無料にしてほしい」

「託児付き講座で リフレッシュしたい。
 できれば、託児代は 低料金で。」

などなどの 期待。


これ、誰の期待だと思いますか?
実は、コーチングを学ぶ前の 「昔の私」の期待です。


仕事を辞めて、子育てに専念しだした私は、
すごく 窮屈でした。

自分の時間はないし、大人と話す機会もないし、子どもと24時間一緒だし、
当時 夫は 育児拒否…、で 煮詰まってしまったのです。


そんなとき、たまに 託児付き講座に行くのが、息抜きでした。

子供とはなれる時間を持てる、大人と話せる、
興味があることを 学べる。

あ~、極楽~☆



と、いうわけでママcafe(無料子育てコーチング講座)は、
私の 夢を具現化したものだった、ということに 気づきました。

「昔の私の 期待に 今の私が 応える」
なんて ねじれたことを やってたんですね。

わかったら すっきりしました☆



でも、今 思い出してみると
「昔の私」は 決して 人に依存していたわけではありません。

自分で 少しずつ、一歩を踏み出していきました。


・子どもと離れるために、週2~3回 一時保育を頼みました。
 子どもに対する罪悪感と 向き合いました。

・コーチングの勉強をするために、夫を 説得しました。
 お金は 夫のもの、という 価値観から 少しずつ 脱しました。

・お金を出して 学ぶことの価値を 知りました。
 お金を出すことで 開ける世界を 体感しました。

・意味のない節約より、意味のある自己投資を するようになりました。
 お金の価値より、自分の価値が大切になりました。


変えようと思えば、いくらでも 道はあるのです。

今の状態が悪いと感じたならば、できない理由を考えるエネルギーを
違うところに 使いましょう。


ピンチはチャンス、って よく聞く言葉ですが、
ピンチの後に 必ず チャンスがめぐってきます。

(もちろん、何かしら 行動を起こしたときに限りますが…。)


誰でもそう。
あなたにも 良い流れが めぐってきます。



和久田ミカのパーソナルコーチングについては、こちらをご覧ください。

対面・電話・スカイプにて お話をお聞きすることができます。

メールはtrialmama@yahoo.co.jpまで。



http://www.mag2.com/m/0000281559.html
メールマガジン 日曜日発行「先生のためのコーチング講座」

パパやママにも 使える内容が載っています