事実はひとつ 捉え方は多数 | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

今朝、公民館に おやこ劇場で使う部屋の予約を取りにいきました。

幸い、同じ部屋を使いたい団体がおらず、ホッとしながら
書類を書き終わりました。

並んでいると、あとから来た おば様方が
私の前に 書類を置いていきます。

私は、手に書類を持っていたので 順番が最後になってしまいました。


私は、心が ざわざわしたときには、
そのつぶやきに 耳を傾けます。

今回、私の心は こんなことを つぶやいていました。

「あれ~?
 私の方が 先に 並んでたんだけどなぁ。
 ちょっと~、スタッフゥ~。プンプン。」

「私が 並んでいるのが わからなかったのかな?
 書類を カウンターの上に 置いておけばよかったかな…悲しい。」

「みんな 急いでいるみたい。
 まあ、いいか。
 私は 時間があるから、最後になってあげよう。
 お先にどうぞ~。」


どのつぶやきを選ぶかは、自分自身が 決めることができます。
私は、一番最後のつぶやきを 選択しました。

事実はひとつ。
でも、捉え方は 多数あります。

あなたなら、どのつぶやきを 選びますか?


”ついていない”、と 愚痴をこぼしている人は、
たいてい ”ついていない”、と 自分自身が 決めています。

”みんなが 私を 傷つける”と 弱気になっている人は
たいてい ”傷つく”ことを 自ら 選んでいます。

”私って ラッキー!”が 口癖の人は
何が起きても ”ラッキー”に 変えてしまうのでしょう。


そうそう、毎年 長者番付一位だった 斉藤ひとりさんは、
どんなときも「ついてる」と 言うそうです。

パナソニックの創業者の 松下幸之助さんも
「よかった探し」の名人でした。

物事の捉え方は、その人自身を 形作るものなのでしょう。


もしも、

「私ったら、ネガティブな選択を選ぶことが 多いわ。」
という方が いらっしゃったら、
それは 考え方の癖が そうさせているのかもしれません。

でも、癖だから、直せます☆


先日ブログに書いたビリーフなどから
思考パターンが できてしまっているだけなんです。

もしも、自分では その癖が わかりにくいな、と思ったら
パーソナルコーチングを 受けることも、ひとつの方法だと思いますよ♪

コーチングのコーチは、鏡になって あなたを客観的に見せてくれます。



ハートストリングス・子育てコーチング講座をお申し込みの皆様へ

会場が決まりました。

笹野町のガーデンヒルズU 2階のお部屋にて、講座を行います。
マンションの2階 階段を上がったところのお部屋です。

広くて きれいなお部屋、託児もOKです。
駐車場も広く、アクセスもいいところです。

詳しいことは、のちほど!


私のパーソナルコーチングについては、こちらをご覧ください。

メールはtrialmama@yahoo.co.jpまで。



http://www.mag2.com/m/0000281559.html
メールマガジン 日曜日発行「先生のためのコーチング講座」

パパやママにも 使える内容が載っています。



★ ハートストリングス・子育てセミナー ★

期間     5月~
募集人数   3~8人まで (託児有り…料金は頭割りで)
場所     ひたちなか市内
時間     10:00~12:00
講座内容 (全7回 月1~2回
      * 予定は、参加者の都合を聞きながら 決めます。)

1  子どもと信頼関係を築く 「聴き方」
2  子どもがやる気を出す 「認め方・ほめ方」
3  子どもの心に届く  「叱り方・伝え方」
4  子どもの可能性を引き出す 「質問力」
5  子どもと話し合う 「問題解決力」
6  その問題は 誰のもの? 「心の線の引き方」
7  子育てストレスコントロール 「楽しく子育てするヒント」
8  まとめ・フォローアップ

受講料(テキスト代含む)

2500円×7回(まとめ・フォローアップは、受講料は不要です)