ハートフリースペースのSimple days -8ページ目

ハートフリースペースのSimple days

心と体はひとつです。体が不調な時、心は何かを訴えている。 心が不調な時、体は何かを訴えている。
心と体に耳を澄ませて、ラクに、シンプルに生きることを大切にしませんか。

photo:01


やった方がいい、とか
やらない方がいい、とかではなく

やりたい、やりたくない、という気持ちを基準にしてみる

その気持ちと手を繋いでみましょう

やりたい気持ちと
やりたくない気持ちが両方ある時は
その両方と手を繋いでみましょう
大丈夫、繋ぐ手はふたつあるから




iPhoneからの投稿
photo:01


花冷えが続いています
寒暖の差が激しくて冬物を手放せません
おかげで近くの桜は満開のまま
薄曇りの空の下で
寒い風に花びらが舞っています

家族と仲良くしたいと思っているのに
もう許していると思っているのに
またケンカになった

まだ許せていないんだなぁ

本当の自分は強くも何ともない
ずっと見せないようにしてきたけれど
心の何処かで
気づいてほしかったのかもしれない
そう、言わなくてもわかってほしかった
こんな気持ちになる自分を
ずっとダメだと思ってきたから
こんな気持ちにならないように、ならないようにしてきたけど
やっぱり、こう思っちゃうんだなぁ

Aさんが悲しそうに言いました

今、苦難の時だからこそ
Aさんは本当に必要なことが意識されるのです
誰でも過去には得られなかった
幾つものことを抱えて生きています
それに気づいていく時
誰もが、今、自分に必要なことを得ていくことができるのです




iPhoneからの投稿
photo:01



横浜の開花予報は4/1だそうですが
これは早咲きの河津桜です
今日は春一番?
風の強い一日でした


自分の中のどんな気持ちも

自分にとっては意味のある大切な気持ちです


「こんなふうに思わなくなりたい」


日常ではこのように

自分の気持ちを否定したり

なくそうとして見ないようにしていることがあります


見ないようにしても気持ちはなくなりませんね


その気持ちにどのような意味があるのでしょうか


変えようとするのではなく

今感じている気持ちを広い場所に出してあげましょう

そして時間をとってあげましょう


すると自然な流れが始まります



iPhoneからの投稿

photo:01


先日、関西の友人が上京しました
お昼を食べながら話し
上野公園の不忍池を散策しながら話しました
西郷さんの銅像を眺めるのは
何十年振りでしょう

新しい出会いから
人とのつながりが広がっていく
そんな今を生きている友人の話を聞きながら
とても温かな、穏やかな、嬉しい午後でした

宝物のような大切な時間

日々の中には
こんな宝物のような瞬間が
たくさんあるのかもしれません









iPhoneからの投稿

ちょっと早いお知らせですが

今年の7月に伊豆高原で1泊2日の気づきの体験をしませんか?

大好きな「やすらぎの里」でやらせていただけることになりました


わたし(心と身体)の喜ぶおいしい自然食をいただきながら

わたし(心と身体)にゆっくりアクセス


ゆったりと、ほっこりと、

自分にやさしい時間を一緒に過ごしたいな、と思っています


当日は七夕です

晴れていたら夜は一緒に星を眺めましょう




気づきのリトリート ~あるがままの自分に出会う~


■気づきのリトリート・スケジュール


●7月7日(土)
12:00~13:30にチェックイン
13:20 伊豆高原駅までお迎えに行きます
14:30 気づきのレッスン
15:00 身体感覚への気づきのワーク
17:00 ミニワーク
18:00 夕食(発酵食品がたっぷりの酵素食)
21:00 屋上で星を眺めながらのミニワーク


●7月8日(日)
7:00 サイレントウォーク
7:30 シェアーリング
9:00 朝食(酵素玄米菜食)
10:00 駅まで送迎します


■ 気づきのリトリート
http://www.y-sato.com/kizuki



photo:01


いつもより一日多い閏日に雪が降っています
自然はいつも思いがけない
そうして「当たり前」のことは何もない
「当たり前」というのは「思い込み」にすぎない
そう教えてくれているように思う朝です

お出かけのみなさん、どうぞお気をつけて。







iPhoneからの投稿
photo:01



寒くて乾燥した日が続きます
インフルエンザにかかったという声も複数聞きます
みなさま、どうぞ身体を暖め、心を温めてくださいますように

先日Aさんとママゴトをしました

Aさんはお母さんをやる、といいました

私には子供になって、といいます


A母さんはお昼ごはんを作りました

作ってくれたタマゴ入りチャーハンはおいしかった

それから買い物にも行きました


やっている内に笑いがこぼれます

二人で笑っていたら

Aさんの両目から大粒の涙がこぼれました


「こんなふうにしたかった・・・」

私たちは誰しも手に入れられなかったものがあります

得られなかった経験は今のあなたに影を落としているかもしれません

そして

そのことに気づいたとき

私たちは取り戻すことができるのです


得られなかった過去を変えることはできません


けれど

今、ここからはじめることができます

得られなかったものを

今、ここで自分に取り戻すことはできるのですね







iPhoneからの投稿

photo:01



伊豆高原では寒咲きの菜の花も楽しみました
一足早い春の気配・・・後ろは大室山です

何故断食をするの?と聞かれるのですが

私の場合は、一言、とっても清々しくなるからなんです


今回は改めて

食べたものが「私」になる、ということを実感しました


いつもより半日多く断食したせいでしょうか

4日目にまったく力が入らない感じを味わいました


一段階ずつゆっくり時間をかけて回復食をいただいていく過程に

身体がいきいきと、徐々にしっかりと息づいていく感じ

同時に精神もまた、いきいきと外に開いていく感じを味わいました


言葉少なく、ひとりの時間を過ごすことが多かった数日が

退所する日には

滞在している方たちとも、もっと知り合いたいなぁと名残惜しかったほど


余分なもののない滋味あふれる自然食をいただきながら

これが私になるんだ、とつくづく思ったのでした





ゆっくりと明けてゆく空
photo:01


夕景の中に感謝が生まれ
朝焼けに感謝が満ちる
photo:02


日々のことをしながら
一歩一歩歩ける幸せを思います
photo:03





iPhoneからの投稿
太陽が西に傾きながら沈んでゆく時間
いつまでも見飽きることのない
美しい時間です
photo:01



同じ頃、東の空には月
小さくてわからないかな
photo:02





iPhoneからの投稿