花冷えが続いています
寒暖の差が激しくて冬物を手放せません
おかげで近くの桜は満開のまま
薄曇りの空の下で
寒い風に花びらが舞っています
家族と仲良くしたいと思っているのに
もう許していると思っているのに
またケンカになった
まだ許せていないんだなぁ
本当の自分は強くも何ともない
ずっと見せないようにしてきたけれど
心の何処かで
気づいてほしかったのかもしれない
そう、言わなくてもわかってほしかった
こんな気持ちになる自分を
ずっとダメだと思ってきたから
こんな気持ちにならないように、ならないようにしてきたけど
やっぱり、こう思っちゃうんだなぁ
Aさんが悲しそうに言いました
今、苦難の時だからこそ
Aさんは本当に必要なことが意識されるのです
誰でも過去には得られなかった
幾つものことを抱えて生きています
それに気づいていく時
誰もが、今、自分に必要なことを得ていくことができるのです
iPhoneからの投稿
ちょっと早いお知らせですが
今年の7月に伊豆高原で1泊2日の気づきの体験をしませんか?
大好きな「やすらぎの里」でやらせていただけることになりました
わたし(心と身体)の喜ぶおいしい自然食をいただきながら
わたし(心と身体)にゆっくりアクセス
ゆったりと、ほっこりと、
自分にやさしい時間を一緒に過ごしたいな、と思っています
当日は七夕です
晴れていたら夜は一緒に星を眺めましょう
気づきのリトリート ~あるがままの自分に出会う~
■気づきのリトリート・スケジュール
●7月7日(土)
12:00~13:30にチェックイン
13:20 伊豆高原駅までお迎えに行きます
14:30 気づきのレッスン
15:00 身体感覚への気づきのワーク
17:00 ミニワーク
18:00 夕食(発酵食品がたっぷりの酵素食)
21:00 屋上で星を眺めながらのミニワーク
●7月8日(日)
7:00 サイレントウォーク
7:30 シェアーリング
9:00 朝食(酵素玄米菜食)
10:00 駅まで送迎します
■ 気づきのリトリート
http://www.y-sato.com/kizuki
寒くて乾燥した日が続きます
インフルエンザにかかったという声も複数聞きます
みなさま、どうぞ身体を暖め、心を温めてくださいますように
先日Aさんとママゴトをしました
Aさんはお母さんをやる、といいました
私には子供になって、といいます
A母さんはお昼ごはんを作りました
作ってくれたタマゴ入りチャーハンはおいしかった
それから買い物にも行きました
やっている内に笑いがこぼれます
二人で笑っていたら
Aさんの両目から大粒の涙がこぼれました
「こんなふうにしたかった・・・」
私たちは誰しも手に入れられなかったものがあります
得られなかった経験は今のあなたに影を落としているかもしれません
そして
そのことに気づいたとき
私たちは取り戻すことができるのです
得られなかった過去を変えることはできません
けれど
今、ここからはじめることができます
得られなかったものを
今、ここで自分に取り戻すことはできるのですね
iPhoneからの投稿
伊豆高原では寒咲きの菜の花も楽しみました
一足早い春の気配・・・後ろは大室山です
何故断食をするの?と聞かれるのですが
私の場合は、一言、とっても清々しくなるからなんです
今回は改めて
食べたものが「私」になる、ということを実感しました
いつもより半日多く断食したせいでしょうか
4日目にまったく力が入らない感じを味わいました
一段階ずつゆっくり時間をかけて回復食をいただいていく過程に
身体がいきいきと、徐々にしっかりと息づいていく感じ
同時に精神もまた、いきいきと外に開いていく感じを味わいました
言葉少なく、ひとりの時間を過ごすことが多かった数日が
退所する日には
滞在している方たちとも、もっと知り合いたいなぁと名残惜しかったほど
余分なもののない滋味あふれる自然食をいただきながら
これが私になるんだ、とつくづく思ったのでした