明日3月24日の街頭募金活動予定です
We will have our fund raising campaign at the place below.
JR横須賀駅前
JR Yokosuka St.
時間AM7:00~AM9:00
よろしくお願いします。
(文責ISOZAKI)
明日3月24日の街頭募金活動予定です
We will have our fund raising campaign at the place below.
JR横須賀駅前
JR Yokosuka St.
時間AM7:00~AM9:00
よろしくお願いします。
(文責ISOZAKI)
以下の2ヶ所で活動しました
①
場所 京急北久里浜駅前
Keikyu Kitakurihama St.
時間 PM4:00~PM6:00
参加者 21名
②
場所 京急野比駅前
時間 PM4:00~PM6:00
参加者 5名
募金額 132,371円
Today's total
341,536円
3月14日からの累計金額
Total amount from 3.14
2,585,042円
募金を頂いた皆さま、参加ボランティアの皆さま
本当にありがとうございました。
Thank you for your cooperation.
Great thanks for all the donater and the volunteers.
今後、募金を装った「募金詐欺」の頻発が予想されます。
くれぐれも「募金詐欺」にはご注意ください。
私たちボランティアは、街頭募金をしていただいた皆さまの善意を無駄にせず安心して頂くために本ブログにてご報告させて頂きます。
(文責 ISOZAKI)
3月23日の街頭募金活動予定です
We will have our fund raising campaign at the place below.
JR衣笠駅前
JR Kinugasa St.
時間AM7:00~AM9:00
※ 3月21日・22日は実施致しません
(文責ISOZAKI)
3月17日・18日・19日の3回にわたり、当ブログよりご案内致しました
「海上輸送による救援物資受入の募集案内」につきましては、
三浦市の受入関係者から正式な回答とともにYahoo Newsに記事として
(みんなの経済新聞ネットワーク
19日(土)19時46分配信)
詳細が掲載されております。
当ブログといたしましては問い合わせ窓口の混乱を避けるためにも
以下記載の受入先に1本化させて頂きますと共に、下記記事のご案内に留まらせて頂くことをこの場をお借りしてお知らせ致します。
当FROM YOKOSUKAは、複数組織が集まった市民ボランティア故、情報やご案内に不整合があり、お問い合わせ頂いた皆様に混乱とご迷惑をおかけしたことをお詫び申し上げます。
今後、当方の諸活動につきましては慎重に対応しご案内をさせて頂きます。
(文責 ISOZAKI )
--------------------
--------------------
Yahoo News より転載
まぐろの港町・三崎港で3月19日、東北・三陸沖に避難していた宮城県のまぐろ漁船「第11八幡丸」(119トン、気仙沼漁協所属)が寄港し、昼過ぎから被災地への救援物資の積み込み作業が行われた。同船は、20日朝9時頃に出港予定で、宮城・気仙沼港へ緊急物資を輸送する。(横須賀経済新聞)
11日の地震当日、三陸沖で操業していた八幡丸は、地震・津波の発生により母港の気仙沼港が被災。沖合いで1週間避難を続けていたが、「日本かつお・まぐろ漁業協同組合」(東京都江東区)の緊急支援呼び掛けに応じて、救援物資輸送への参加を決めたという。
三崎港では、有志が結成した「三浦三崎 海からの支援隊」のトラック数台が待ち受け、まぐろを水揚げして空になった船倉やデッキに、クレーンや手作業で救援物資が積み込まれた。同会では、現地が必要としている飲料水約400ケース、食糧約3,000食、医薬品、タオル・軍手・衣類、携帯電話用ソーラー充電器などのほか、ガソリン不足の現地移動用に中古自転車数十台も用意した。
同メンバーでまぐろ事業者の寺本光一さんは「まぐろ船仲間のネットワークが動き出した。民間でも協力し合って、できることをやっていきたい。少しでも被災地の皆さんの役に立てれば」と話す。
支援隊では、三浦市のまぐろ事業者、工務店、タクシー会社、商店などが協力して物資集めに取り組んでいる。三浦商工会議所・青年会議所とも連携し、横須賀・逗子・葉山・鎌倉へも協力を呼び掛けている。
八幡丸船主の村上純一さんは「乗組員には家族の安否が確認できない人もいる」といい、「津波で被災した気仙沼港だが、現在数隻分の接岸スペースができた。三陸沿岸には浮遊物も多いため安全確認しながら2昼夜かけて行く。大型船が接岸できない場合は小型船を使ってリレー輸送することも考えている」と語る。現地では、気仙沼市が受け入れ体制を準備中だ。
第1便として同船が先発するほか、23日朝に遠洋まぐろ漁業船「第8漁吉丸」(439トン)、26日朝に遠洋まぐろはえ縄調査船「開発丸」(492トン)も救援物資を積んで出港予定。静岡県の焼津・清水両港でもまぐろ漁船が緊急輸送に出るという。
救援物資の窓口として、三浦では奥山工務店(南下浦町上宮田)、横須賀では朋友自動車商会(内川2)の2カ所で一般からの寄贈を受け付けている。ブログなどを通じて、福岡県の団体からも「50トンの救援物資がすでに集まったが、東北への輸送手段がなく困っていた。トラックで三崎港へ送りたい」との連絡があり、支援隊では受け入れ準備を進めている。
阪神・淡路大震災でボランティア経験を持つ奥山浩司さんは、「現地では人手不足で物資の仕分けができないため、ダンボール単位で中継場所で整理してから船に積み込み、リレー方式で輸送していく」という。
現在集めている救援物資は、乾電池(単3などケース単位)、紙オムツ、携帯カイロ、飲料水(ケース単位)、防寒着(新品)、米(10キロ以上)など。受け付けは21日夕方まで。問い合わせは奥山工務店(TEL 046-889-0720)まで。
----------------
----------------
転載終了
以上
以下の場所で街頭募金活動をしました
場所 JR 衣笠駅前
JR Kinugasa St.
時間 PM4:00~PM6:00
参加者 24名
募金額 280,001円
駅前と商店街に分かれて活動しました
こちらも親子でご参加
皆、大声で一所懸命です!
動画をアップしてみました
本日の募金額計
Today's total
280,001円
3月14日からの累計金額
Total amount from 3.14
2,243,506円
募金を頂いた皆さま、参加ボランティアの皆さま
本当にありがとうございました。
Thank you for your cooperation.
Great thanks for all the donater and the volunteers.
今後、募金を装った「募金詐欺」の頻発が予想されます。
くれぐれも「募金詐欺」にはご注意ください。
私たちボランティアは、街頭募金をしていただいた皆さまの善意を無駄にせず安心して頂くために本ブログにてご報告させて頂きます。
(文責 ISOZAKI)
明日3月20日の街頭募金活動予定です
We will have our fund raising campaign at the place below.
京急北久里浜駅前
Keikyu Kitakurihama St.
時間PM4:00~PM6:00
連休中ですがよろしくお願いします。
(文責ISOZAKI)
先日ブログアップした三浦市のお仲間からの情報
「支援物資の件」につきまして
About "relief supplies " (see the "notice " 3.17)
「支援物資の中継地点での受入れ内容と詳細」が暫定的に決定致しました。
前回ブログでコメントやご質問を頂いた皆さまには、このブログで回答させていただきます。
Here is our answer for the masages
and all coments and ideas we have gotten.
前出ブログと内容が一部重複しますが
以下ご案内いたします。
------------------
------------------
水産庁のバックアップもあり、三崎~宮城県間をマグロ船が定期的に救援物資を積んで、就航することになりました。
皆様もご存知の通り、救援物資があっても道路事情やガソリン不足によりなかなか被災地まで届かないと言われている中、このツールを利用しない手はありません。
現地で調達が難しい物を購入または寄付にて集め、直接海路にて被災地へ届けます。
これは、現時点では義援金をそのまま寄付するよりも価値のあることだと思います。
With a great help from Fisheries Agency, It is deceded----
There will be fishing boat transport relief supplies regularly comming and
going between Misaki and Miyagi !
そこで、皆様に下記に揚げる品目の購入ルート紹介、またはご寄付をお願いしております。
出来る範囲でのご協力をお願いいたします。
Therefore we ask your cooperation.
Please contribute following items or giving us information about supplyers.
指定品目
needed Items
乾電池 紙オムツ 携帯カイロ 防寒着 飲料水 米
・battery ・disporsable diper ・handy Cairo ・winter clothes
・drinking watter ・rice
現時点では上記指定の品目以外はお受付け出来ませんことを何卒ご了承下さい。
Sorry, other items are not acceptable.
All the items has to be brand-new and acceptable unit is pacage, box, or dozen.
物資は少量の場合と大量の場合では受入場所が変わります。
支援物資をお送り頂ける方は、品目内容・数量をご明記頂いたうえで
コメントまたはメッセージとして当ブログにアクセスしてください。
折り返し送付方法をご連絡いたします。
If you are interested, please contact us.
Give us a massage we will reply to you as soon as possible.
尚、こちらが購入する場合は最低1箱単位。
寄付していただける場合は少量(1パック・1ダース等)からでも可です。 (但し開封済みは不可)
品目から考えると1パック以上なら、仕分けやまとまった量での輸送が出来ます。
繰り返しご案内いたします
現時点では指定の品目以外はお受付け出来ませんことを何卒ご了承下さい。
Again, listed items are only acceptable others will be rejected.
Thank you.
以上
---------------
---------------
(転載・文責 ISOZAKI )
私達の活動が地元タウン誌と読売新聞に掲載されました
神奈川版23面より転載
本日19日もJR衣笠駅前で夕方4:00~6:00まで街頭募金をします
(文責 ISOZAKI )
明日3月19日の街頭募金活動予定です
We will have our fund raising campaign at the places below.
JR衣笠駅前
JR Kinugasa St.
時間PM4:00~PM6:00
ご都合のつくお仲間は時間内に担当を訪ねて下さい。
途中参加・途中退場で構いません。
(文責ISOZAKI)
本日15時過ぎ、横須賀市役所に出向きました。
3月14日~18日の朝までに皆さまからの募金を寄付して参りました。
3月18日朝までの累計募金額(寄付額)
1,963,505円
横須賀市役所 市民部 市民生活課
横須賀市役所も停電中でした
皆さまからお預かりした募金を市職員に
お渡ししました
領収書を発行していただき
寄付が完了致しました
平成23年3月18日
領収額 1,963,505円
東北関東大震災義援金として
募金を頂いた皆さま、参加ボランティアの皆さま
本当にありがとうございました。
We donated 1,963,505 yen we collect through
our fund raising campaign from 3.14 to 3.18
to Yokosuka city at 15:00 today.
All the donation we made goes to Japanese Red Cross Society.
Thank you for your cooperation.
Great thanks for all the donater and the volunteers.
今後、募金を装った「募金詐欺」の頻発が予想されます。
くれぐれも「募金詐欺」にはご注意ください。
私たちボランティアは、街頭募金をしていただいた皆さまの善意を無駄にせず安心して頂くために本ブログにてご報告させて頂きます。
(文責 ISOZAKI)