悩みがなくならないのは… | 0から1に変容していく!心と身体の癒しカウンセラー(大阪 北区 カウンセリングルーム)アダルトチルドレン、適応障害

0から1に変容していく!心と身体の癒しカウンセラー(大阪 北区 カウンセリングルーム)アダルトチルドレン、適応障害

大阪市北区のカウンセリングルームです。

多くの症状は心と身体に働きかけることにより軽快します。

様々な症状に、あらゆる心理療法で取り組んでいます。

また、セミナー情報は、下記からアクセスください。

http://www.kokoro41.jp/mailmagazine.html

外からやってくる悩み事

 
悩みがなさそうでいいねと
言われる人、いらっしゃるでしょうか。
 
こういったタイプの方は、
平和で穏やかな雰囲気、
ストレスを感じさせないタフさがあり、
取っつきにくさがない感じ。
 
この人になら、話してもよさそう~と
何気なく、ポロリと
少々のグチをこぼされたりしてしまうことも。
 
心の内は悩み事があったとしても、
社会生活でそつなく振る舞う。
 
接しやすい人です。
ゆえに、どんな人も集めやすいのです。
まさか悩みのタネとは思いもよらず。
 
 
 
縁あって出会ったのだけど?
 
 
自分の短所は裏返せば、
長所とはよく言われますよね。
 
その逆も無くもなくて、
穏やかで話せそう~ということが
出会う人によっては短所ともなりえます。
 
たんに愚痴を聞いてほしいとか、
時間つぶしに付き合うとか、
自分の時間だけが取られてしまう相手も。
 
悩みを相談したり、愚痴ったりするにしても、
自分を律することが出来る人でしたら、
寄りかかりすぎたりはしません。
 
そして、相談された側も
お互いのちょうどいい距離を保つため、
適度の緊張感といいますか、
自分とその人とを区別しているはずです。
 
そこが難しい人との関係は、
自分の悩みを増やしてしまうかもしれません。
人との関係に正解は一つとは言いませんが。。
 
 
 
 
シタシキナカニモ。。
 
親しくなればなるほど、話に共感します。
親身になって話を聞けるのは
とてもいいことだと思います。
 
コミュニケーションするとき、
受け入れ口が人より広いひと。
 
前のめりになりすぎないことが、
お互いの関係を良くながく保つことに
つながるのではないでしょうか。
 
そうして、悩みをクリアーしていくと
段々とこころもしっかりしてきて、、
どんと来いの度胸もいつか!
 
 
 
 
今日もカウンセラー橘のブログをお読みくださり、
ありがとうございました。
 
 

カウンセリングルーム こころの相談室大阪

大阪市北区天神橋3-2-13

大阪謄写館404号

ホームページ

http://kokoro41.jp/