楽しくしなきゃ!という考えを捨てる | 地域包括支援センターの在宅支援日誌♪

地域包括支援センターの在宅支援日誌♪

地域包括支援センター主任ケアマネのいくこです。高齢者の総合相談窓口である地域包括支援センターの日々のあれこれやプライベートなど自由に綴っています。

「楽しい♪」は、人それぞれ。

その場で楽しくなくても

いずれ、

喜びに変わるかもしれないですね。

 

 

 

ケアマネジャーと介護家族の癒しを提案♡

自分の人生に好きなことを♪

現役ケアマネジャー

ケアライフスタイリスト

ワークライフスタイリスト®の いくこです。

 

 

ご覧いただき、ありがとうございます。

 

 

 

昨日のブログ記事の続きです。

 人生のラストに笑いと生きがいを♪

https://ameblo.jp/heart-calm/entry-12361624712.html

 

 


介護現場では、レクリエーションやコミュニケーションにおいて、

マンネリ化やネタ切れが、蔓延化しているようです。

 

 

 

皆さんに楽しんでもらいたい♪

から

皆さんを楽しくしなきゃいけない・・・と

マンネリ化とネタ切れの悩みに陥るのです。

 

 


ちょっとの工夫で、マンネリ化とネタ切れは、なくなる。

プラスワンで、表現のバリエーションを増やせるのです。

 

 

 

新聞紙一枚で

数字の1から10を見つけよう!

丸い形に切ってみましょう!

など、

頭の体操や指先のリハビリにつながります。

 


 

新聞紙を4つ折りにして

頭の上に乗せて、いつもの体操をするだけでも

落とさないようにと、盛り上がるのですょ(^^)

 

 

 

また、話が終わって、次に移るときに

拍手~~♪と皆さんで拍手をしてもらうと

場の一体感が生まれて、

次の動きや話に、集中してもらえるのです。

みんなで同じ動作をすることがコツです(^^)

 

 

 

楽しくしなきゃ、とか

喜んでもらわなきゃ、とか

そういう考えは、捨てて

気楽に行きましょう♪

 

 

 

楽しいとか

嬉しいとかは、人それぞれ。

 

 

 

その場で楽しんでおられなくても

その場で喜んでおられなくても

いずれ、楽しみや喜びに変わるかもしれない。

 

 

 

時間軸をずらして考えてみませんか?

 

 

 

今の、このレクリエーションが

今の、このコミュニケーションが

今の、このかかわりが

いずれ、楽しみや喜びに変わるかもしれない。

 

 

 

そう考えると、

相手の反応を求めて

反応がないことに

一喜一憂することもないですね。

 

 

 

自分の行動が

いずれ、

相手の楽しみや

喜びに変わるかもしれない。

 

 

 

そう思えると

なんか、気持ちが楽になりますね♡

楽 = ラク = たのしい

なんか、楽しくなりますね(^^)

 

芽介護のお悩み、ご相談に関しては
リンク→pkいくこの相談室

芽初めましての方は
リンク→pk自己紹介①
リンク→pk自己紹介②
リンク→pk私のプロフィール

芽何か問い合せたい方は
リンク→pkお問い合わせ

 

明日も、きっと、運がいいキラキラ